「トゲルリサンゴ」はLPSの1種で、比較的飼育しやすく、美しい仲間です。
今回はトゲルリサンゴの飼育法とその際の注意点についてお話しします。
本記事で分かること
・トゲルリサンゴの特徴
・飼育に必要な環境
・トゲルリサンゴの飼育法
・飼育の注意点
トゲルリサンゴの飼育早見表
トゲルリサンゴの飼育難易度についてまとめてみました。星の数が多いほど難易度や必要性が高く、少ないほど簡単になっていきます。
成長・増殖については星の数が少ないほどしやすいです。
水質の清浄さ | ★★☆☆☆ |
---|---|
光の強さ | ★★☆☆☆ |
水流の強さ・複雑さ | ★★☆☆☆ |
エサの必要性 | ★★☆☆☆ |
毒性の強さ | ★★☆☆☆ |
成長・増殖の難易度 | ★☆☆☆☆ |
総合飼育難易度 | ★★☆☆☆ |
トゲルリサンゴの特徴
見た目
トゲルリサンゴはLPSの仲間です。
岩などを覆うように増えていくタイプのサンゴで、成長が早いのも特徴のひとつです。
色の違いについて
自然界で生息しているトゲルリサンゴにはいくつかのカラーバリエーションがありますが、販売されている個体はマウス周辺が黄色く、触手が緑色のものがほとんどです。
このカラーリングのものはブルーライトを当てると非常に美しく蛍光を発します。
トゲルリサンゴを入手する
値段は主に群体の大きさによって変わり、3000円~7000円が相場です。
海水魚専門ショップに売られているのをよく見かけるので、入手は容易かつ、値段も比較的安価ですね。
ちなみに我が家で飼育する▼こちらの個体は3980円でした。
トゲルリサンゴの飼育について
水槽
大きい水槽を必要としないため、30cmキューブ水槽程度で充分に飼育できます。
岩を覆うように成長するので置き場所を調整することで成長を制限しやすく、レイアウトの心配があまりないのがGOODポイントですね。
水質
硝酸塩に対する耐性は高いです。
一般的なソフトコーラルなどが飼育できるくらいの水質であれば十分です。
LPSなので、微量元素はやや必要とする印象です。
ろ過方式は特に問いません。外掛けフィルターや外部フィルターで十分に飼育できます。
▼水槽のろ過を担うフィルターについてはこちら
水温
水温は25℃前後で管理するとよいです。
冬場はヒーター、夏場はクーラーでの管理をおすすめします。
▼水槽用のクーラーについて知りたい方はこちら
光
トゲルリサンゴは光合成をするので、飼育にはライトが必要です。
しかしミドリイシやチヂミトサカほどの大光量は全く必要ありません。
カクオオトゲキクメイシなどの一般的なLPSが飼育できるくらいの光量と同じくらいの明るさがあれば、トゲルリサンゴは十分に飼育できます。
▼LPSの色揚げにおすすめのRX072eディープの使用感について
▼LPSの飼育や色揚げにおすすめのLEDライトについてはこちらでさらに詳しくお話ししています。
水流
水流はある程度必要です。
トゲルリサンゴの共肉の上にゴミがたまってしまわないくらいの水流があれば大丈夫です。強くてランダムな水流が必要というわけではなく、そこそこで構いません。
▼小型水槽におすすめの水流ポンプ
エサ
エサは与えると反応し食べます。
ポリプと口が大きくないので、与える場合は粉末状や液状のサンゴフードにします。
エサは与えると食べますが、与えなくても飼育できるので成長を早めたい場合などにおすすめです。
▼液体サンゴフードの「リーフエナジー」。水槽に規定量を入れるだけで給餌可能だが、サンゴに直接ぶっかけるターゲット給餌もとても楽しい。
▼粉末のサンゴフードでは「ソフトコーラルフード」もおすすめ
毒性
毒性は強くありません。
我が家のトゲルリサンゴがヒラタオオトゲキクメイシ(強毒)に触れてしまったとき、トゲルリの一部が溶かされてしまいました。
毒性が強いサンゴには負けて溶かされてしまうので、接触注意です。
成長しやすさ
トゲルリサンゴはLPSの中では成長が早い方です。
岩などを覆うように成長する「被覆状」のサンゴであり、適した環境でプラグなどに乗せていると数か月でプラグを覆ってさらに外側に広がっていきます。
飼育の注意点
チョウチョウウオやヤッコとの飼育には注意
チョウチョウウオ類やヤッコ類には、サンゴを食べてしまうものもいます。
混泳は一部の属を除いて基本的にできませんので、事前のチェックが必要です。
また、サンゴが弱っていたりすると狙われやすくなってしまう点にも注意です。
▼ヒフキアイゴはサンゴを食べる?
ヤドカリに乗られたり落とされたりすることもある
海水水槽でよく飼育されるヤドカリはサンゴの上に乗ったり、歩く過程でサンゴを落としてしまったりすることがよくあります。
これらはサンゴにとって当然ストレスになるため、よいとは言えません。
トゲルリサンゴはLPSなのでこの辺はソフトコーラルよりもデリケートなので、あまりちょっかいを出されないような対策が必要です。
▼プラグを接着する際におすすめなアクアリウム用パテ
まとめ
*水質悪化には強い
*小型水槽でも充分に飼える
*水温は25度が安定
*エサは与えると食べる
*光量は強くなくてもいい。青系の光で蛍光色を引き出すのがおすすめ
*水流は必要
*チョウチョウウオ類、ヤッコ類、ヤドカリの混泳には注意
*毒性は強くない。他のサンゴとの接触に注意
トゲルリサンゴは全体的に飼育難易度が低めで、成長の早さも楽しめるのでLPS入門におすすめできるサンゴです。
青系の光をしっかりと当ててやると非常に美しく光るので、セットで使うとトゲルリサンゴの魅力がより引き出せます!
気になったらぜひ飼育してみてください。
※本記事を執筆するにあたり使用した参考図書
「サンゴとサンゴ礁のはなし 南の海の不思議な生態系」本川達雄
「サンゴを上手く飼うための本 飼育環境・難易度別で理解するサンゴカタログ」