サンゴ飼育 PR

キクメイシはどんなサンゴ?飼育法と注意点!【水質・光・水流・エサ】

悩む人
悩む人
キクメイシの飼育法が知りたい!
ハタタテ
ハタタテ
飼育が難しくなく人気なLPSの仲間だね!

「キクメイシ」は、マリンアクアでもよく飼育されるポピュラーなLPSの1種です。

今回はキクメイシの飼育法とその際の注意点についてお話しします。

本記事で分かること

・キクメイシの特徴

・飼育に必要な環境

・キクメイシの飼育法

・飼育の注意点

キクメイシの飼育早見表

キクメイシの飼育難易度についてまとめてみました。星の数が多いほど難易度や必要性が高く、少ないほど簡単になっていきます。

成長・増殖については星の数が少ないほどしやすいです。

水質 ★★☆☆☆
★★☆☆☆
水流 ★★★☆☆
エサ ★★☆☆☆
毒性 ★★★★☆
成長・増殖 ★★★★★
総合飼育難易度 ★★☆☆☆
ハタタテ
ハタタテ
基本的には飼育難易度は非常に低いから、LPS入門にもおすすめできるサンゴと言えるね!

キクメイシの特徴

見た目

房総でのダイビングで撮影したキクメイシ

キクメイシはLPSの仲間です。

このキクメイシ属の仲間には多くの種が含まれており、さまざまな色彩や形態を楽しむことができます。

骨格はドーム状や、岩を覆うような被覆状に広がるものがあります。

アケボノ
アケボノ
色々楽しめるサンゴだよ!

色の違いについて

色彩は主にマウス周りがリーンを基本として、その周りの盛り上がっている部分はレッドやブラウンなどのものがあります。

ブルーライトを当てると美しく蛍光を発するものが多く、そのキレイさが人気の理由になっています。

中でも有名なのは「ドラゴンソウル」という名前持ちキクメイシもおり、非常に美しい色彩をしているため人気のキクメイシです。

ハタタテ
ハタタテ
蛍光グリーンが美しいサンゴだよ

キクメイシを入手する

値段は主に色彩の美しさによって左右され、3000円~数万円とかなり幅広いですが、もっとも見かけるのは4、5000円程度のものですね。

人気のサンゴなので実店舗にも通販にもよく売られています。

ちなみに我が家で飼育する▼こちらの個体は定価4500円でした。

グリーンの普通の個体は4、5000円程度で販売されていることが多く、より美しいものが高級な印象です。

キクメイシの飼育について

沖縄でのダイビングで撮影したキクメイシの仲間

水槽

大きい水槽を必要としないため、30cmキューブ水槽程度で充分に飼育できます。

成長はするにはします。が、キクメイシの特性上非常に遅く、骨格の成長は非常に緩やか。年単位で飼育していてもわかるかわからないかというくらいです。

なので大きくなりすぎてレイアウトに困るといったこともないでしょう。

水質

硝酸塩に対する耐性は高いです。

むしろキクメイシは硝酸塩がややある環境のほうが向いているらしく、水がきれいすぎると栄養不足になってしまうこともあるようです。

LPSなので、微量元素はやや必要とする印象です。

ハタタテ
ハタタテ
硝酸塩などの水質悪化には強いから、初心者さんにもおすすめだよ

ろ過方式は特に問いません。外掛けフィルターや外部フィルターで十分に飼育できます。

▼水槽のろ過を担うフィルターについてはこちら

【海水水槽】フィルターの選び方!選ぶ時に見るポイントは?海水水槽を始めるとき、フィルターを何にすればよいのか迷いますよね。今回はそんな疑問にお答えして、フィルターを選ぶ基準やそれぞれの方式の特徴、最終的に何を選べばよいのかについて解説します。...

水温

水温は25℃前後で管理するとよいです。

キクメイシは種類にもよりますが、他のサンゴよりもやや北の温帯域にも生息するため、25℃よりもやや低い分には全く問題なく飼育できるものが多いです。

いずれにせよ水温に関しては冬場はヒーター、夏場はクーラーでの管理をおすすめします。

▼水槽用のクーラーについて知りたい方はこちら

【海水水槽】水温を安定させよう!水槽用ヒーター・クーラーの選び方水槽用のヒーターやクーラーで水温を管理したい!でもどれを選べばいいのかわからない。そんな方もいると思います。今回はそんな疑問にお答えしつつ、おすすめのヒーターやクーラーを紹介します。...

キクメイシは光合成をするので、飼育にはライトが必要です。

しかしミドリイシやチヂミトサカほどの大光量は全く必要ありません。

スターポリプやディスクコーラルなどの一般的なソフトコーラルが飼育できるくらいの光量と同じくらいの明るさがあれば、キクメイシは十分に飼育できます。

宮古島の海岸で撮影したキクメイシ。当時は干潮だったため水深30cm。めちゃくちゃ砂をかぶっているが生きているようです

キクメイシは非常に浅い水深にも生息し、光が強い分には問題ないようです。

ただ光量自体は強くなくても飼育はできます。

ハタタテ
ハタタテ
青みの強い光を当てれば美しく蛍光を発するのでおすすめ!

▼LPSの色揚げにもおすすめのRX072eディープの使用感について

グラッシーレディオRX072eディープはサンゴの色揚げに最適!【レビュー】今回は海水水槽用で人気のスポットLEDの「グラッシーレディオRX072e」の「ディープ」について、その使用感についてお話しします。...

▼ソフトコーラルやLPSの飼育におすすめのLEDライトについてはこちらでさらに詳しくお話ししています。

【照明】ソフトコーラルの飼育・成長促進におすすめのLEDライト7選ソフトコーラルを飼育したいけど、どんなライトを使えばいいのかわからない。そんなときにおすすめなLEDライトを7つ紹介していきます。...

水流

水流はある程度必要です。

キクメイシの共肉の上にゴミがたまってしまわないくらいの水流があれば大丈夫です。

▼小型水槽におすすめの水流ポンプ

海水魚の小型水槽におすすめの安くて優秀な水流ポンプ4選!今回は小型水槽での使用におすすめな水流ポンプを4つ紹介していきます。それぞれがおすすめな理由と値段についてもお話しします。...

エサ

エサは必ずしも必要ではありませんが、与えるとよく反応し食べます。

我が家のキクメイシにサンゴフードを与える様子。マウスが開いているのがわかる

サンゴフードを与えると粘液を出して捕まえ、それをマウスで吸い取っていく感じで食べました。

ハタタテ
ハタタテ
この時はリーフエナジー、ターゲットフード、ソフトコーラルフードを混ぜたものを与えたよ!

我が家ではまだ確認できていませんが、夜になると触手を伸ばすため、その時にサンゴフードを振りかけてやるとよく吸収するようです。

エサの必要性自体はそこまで高くなく、与えすぎても消化不良を招いてしまうので、与えるとしても10日~2週に1回くらいの頻度でエサを与えるといいです。

アケボノ
アケボノ
マウスが大きくないから、与えるなら液体状フードか粉末状フードがおすすめだよ!

▼液体サンゴフードの「リーフエナジー」もおすすめ。水槽に規定量を入れるだけで給餌可能だが、サンゴに直接ぶっかけるターゲット給餌もとても楽しい。

リーフエナジープラス(AB+)使ってみた!効果はある?リーフエナジープラスは有名なサンゴフードです。今回はリーフエナジープラスの効果や、水槽への影響について、実際に使ってみれのレビューをしていきます。...

▼粉末のサンゴフードでは「ソフトコーラルフード」もおすすめ

【レビュー】「バイタリス ソフトコーラルフード」は与えて楽しいサンゴフード!今回はサンゴ用の餌としておすすめの「ソフトコーラルフード」をジッサイに与えてみたので、その様子を紹介します。...

毒性

毒性は強いです。

というのも、キクメイシは成長が非常に遅いという特徴があるのですが、それだけだと自然界ではほかのサンゴに負けてしまいます。

そこでキクメイシは強力な毒を持つことで、自分が成長するためのスペースを確保するのです。

我が家ではまだ写真が撮れていないのですが、夜間にはスイーパー触手という強力な刺胞毒を持つ触手を数cm伸ばし、周りのサンゴを攻撃することもあります。

そのためレイアウトにはやや注意なサンゴと言えますね。

アケボノ
アケボノ
対処法はある?
ハタタテ
ハタタテ
スイーパー触手自体はハサミで切ってしまうのも手だよ。近くにサンゴがある限りはまた生えてくるから、対処療法的な手段にはなるけどね~

他のサンゴと触れ合ってしまうとダメージを与えてしまう危険性があるため危険です。

サンゴに共通して言えることですが、他のサンゴとの接触には注意しましょう。

成長しやすさ

水槽内でも成長はしますが、先述の通り速度は非常に遅く、ほぼしないといってもいいようです。

逆に言えば大きさがあまり変わらないので、長期的な視点でレイアウトしやすいサンゴだといえます。

飼育の注意点

チョウチョウウオやヤッコとの飼育には注意

チョウチョウウオ類やヤッコ類には、サンゴを食べてしまうものもいます。

混泳は一部の属を除いて基本的にできませんので、事前のチェックが必要です。

特に中・大型ヤッコにはつつく種類が多いみたいなので注意が必要です。

また、サンゴが弱っていたりするといずれにせよ狙われやすくなってしまう点にも注意です。

ハタタテ
ハタタテ
弱ったサンゴはエビやヤドカリにも狙われやすいみたい。そんなときはサンゴを隔離するといいよ!

▼ヒフキアイゴはサンゴを食べる?

ヒフキアイゴはサンゴを食べる?もし食べてしまったら?今回はヒフキアイゴがサンゴを食べてしまうのかどうか、また食べてしまったらどうすればよいのかについてお話しします。...

ヤドカリに乗られたり落とされたりすることもある

海水水槽でよく飼育されるヤドカリはサンゴの上に乗ったり、歩く過程でサンゴを落としてしまったりすることがよくあります。

これらはサンゴにとって当然ストレスになるため、よいとは言えません。

キクメイシはLPSなのでこの辺はソフトコーラルよりもデリケートなので、あまりちょっかいを出されないような対策が必要です。

ただキクメイシは結構丈夫なようで、多少砂がかかったりする分には大丈夫みたいです。

もちろん長期的にはまずいので、ひっくり返ったり砂がかかったりしないように多少気を配るといいでしょう。

▼「マメグルー」などの接着剤でライブロックに固定してしまうのもおすすめ

【接着】マメグルーは何度も付け直しできて便利!だが...?《ライブロック》今回は海水水槽でのサンゴやライブロックの接着に使用可能な接着剤「マメグルー」について、使用感を紹介します。...

▼「アクアスケープ」などの水槽用パテでの固定もおすすめ

アクアスケープでライブロックを固定!便利なサンゴ・ライブロック用パテ!今回はライブロックやサンゴを固定したいときにおすすめなパテ である「アクアスケープ」についてお話しします。...

まとめ

*水質悪化にはかなり強い

*小型水槽でも充分に飼える

*水温は25度が安定

*エサは必ずしも必要ではないが与えると食べる

*光量は強くなくていい。青系の光で蛍光色を引き出すのがおすすめ

*水流はある程度は必要

*チョウチョウウオ類、ヤッコ類、ヤドカリの混泳には注意

*毒性は非常に強い。他のサンゴとの接触に注意

キクメイシほかのサンゴとの接触にさえ注意すれば飼育難易度が低めで、LPS入門にもおすすめできるサンゴです。

青系の光をしっかりと当ててやると非常に妖艶に光るので、セットで使うとキクメイシの魅力がより引き出せますよ!

グラッシーレディオRX072eディープはサンゴの色揚げに最適!【レビュー】今回は海水水槽用で人気のスポットLEDの「グラッシーレディオRX072e」の「ディープ」について、その使用感についてお話しします。...

気になったらぜひ飼育してみてください。

※本記事を執筆するにあたり使用した参考図書

サンゴとサンゴ礁のはなし 南の海の不思議な生態系」本川達雄

サンゴを上手く飼うための本 飼育環境・難易度別で理解するサンゴカタログ

ABOUT ME
rirutaki
本サイトをご覧頂きありがとうございます。 本サイトは現役大学生のりるとたきの2人で運営しております。 「海」に魅了された2人がみなさまのお役に立てるような記事をお送りできればと試行錯誤の日々です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA