海水魚飼育 PR

13Lの25cmキューブで共生ハゼ水槽を立ち上げました!【小型海水水槽】

アケボノ
アケボノ
こんにちは!

ハタタテ
ハタタテ
今回は25cmキューブ水槽で共生ハゼの水槽を立ち上げた様子を紹介するよ!

今回は、25cmキューブ水槽でニチリンダテハゼとニシキテッポウエビをメインとした小型海水水槽を立ち上げたので、その様子を紹介します。

本記事で分かること

・25cmキューブ水槽で海水水槽をジッサイに立ち上げた方法

立ち上げの経緯

京都街なか水族館カフェ&バー「BLUEFISH AQUARIUM」で見た20cmキューブ水槽(たぶん)のヤシャハゼ水槽

今回なぜこのような、一見海水水槽としては相当小さいであろう25cmキューブ水槽での立ち上げを計画したのかというと、京都街なか水族館さんでの水槽のひとつにインスピレーションを受けたからです。

京都街なか水族館さんではこのほかにもたくさんの水槽が置いてあるのですが、中でも上のヤシャハゼ水槽に心を奪われてしまったんです。

館長のやかちゃんさんにもお話をお聞きすると、意外と小型水槽でもふつうに海水魚の飼育ができるということで、自分も始めたい!!と思ったんですよねえ。

以前から共生ハゼを飼育してみたかったことも合いまって「これだ!!!」とその時に思いました。

ハタタテ
ハタタテ
小型水槽は海水には向かないって常識にとらわれすぎて逆に気づかなかったよね(笑)

▼京都街なか水族館さんではたくさんの水槽に囲まれながらおいしいお酒やご飯を頂けるんです。この記事をお読みになってくださっているような方ならゼッタイ楽しいですよ!京都観光の際はぜひ。

京都街なか水族館バー「BLUEFISH AQUARIUM」を訪問!生き物好きにはたまらない!今回は京都でたくさんの水槽のお魚を眺めながら美味しいお酒やご飯を頂ける、京都街なか水族館カフェ&バー「BLUEFISH AQUARIUM」について、ジッサイに訪れてみた様子をご紹介します。...

ジッサイの立ち上げについて

商品購入

というわけで、計画を立てて購入するものを決定しました。

購入品はコチラ▼

・25cmキューブ水槽

・簡単ラクラクパワーフィルターM

・アラゴナイトサンド3kg(2.4L)

・ばくとサンド ラージ1L

・小型LEDライト「BEANS(コトブキ)」

・アナログタイマー

立ち上げに必要な備品はすでに持っているものを用いることができますし、飼育水やろ材なんかも他の水槽から持ってこれるのでかなり簡素で済みました。

あ、ちなみにヒーターがない理由は、我が家ではエアコンつけっぱなしで水槽の水温を管理しているからです。

エアコンの性能や部屋の大きさ、断熱性にもよりますが、水槽の数が増えてくると個別にヒーター・クーラーを設置するよりエアコンつけっぱのほうが安上がりなんですよね。

冬は23℃自動、夏は27℃自動の設定で十分に水槽内を25℃に保つことができています。

▼海水水槽を立ち上げるときに必要なもの

初めて海水魚を飼うあなたへ!海水魚水槽立ち上げに必要な物10選海水魚水槽をやりたい!と思っても何もわからず、なかなか足を踏み出せずにいるという方もいると思います。そこで今回は海水魚水槽を立ち上げる際に必要なものをまとめましたので参考にしてみてください!...

25cmキューブ水槽

京都街なか水族館さんでは20cmキューブ水槽だったのですが、我が家では25cmキューブ水槽(13L)を採用。

というのも、共生ハゼだけでなく、他にも今後もう一匹飼育したいお魚がいたのでこの大きさの水槽を選択しました。

これについては後でもお話ししますね。

簡単ラクラクパワーフィルターM

外掛けフィルターとしてはかなり優秀な「簡単ラクラクパワーフィルター」。

スキマーをつけない海水水槽では溶存酸素量が問題になりうるので、エアレーション機能のついているこちらのフィルターを選択です。

ろ材は隣の60ワイドオーバーフロー水槽(以下OF水槽)から持ってきます。

▼おすすめの外掛けフィルターについてはコチラ

【最強】安くて優秀なおすすめの外掛けフィルター5選!フィルターはたくさん種類があって迷ってしまいますよね。今回はその中でも手軽さとメンテナンス性に優れた「外掛けフィルター」からおすすめの商品を5つ紹介します。...

底砂

底砂は粒の細かめなアラゴナイトサンドと、小豆大くらいのばくとサンドラージを購入。

テッポウエビの巣作りには大きめの粒も必要になるので、ブレンドするためにこの2つを選択です。

▼アラゴナイトサンドについてはコチラ

アラゴナイトサンドってなに?サンゴ砂との違いや効果も紹介!今回はアラゴナイトサンドがサンゴ砂とどう違うのかや、おすすめのアラゴナイトサンドの商品について紹介します。...

▼ライブサンドについてはコチラ

ライブサンドは立ち上げにおいて最強!おすすめ商品も紹介今回は海水水槽の立ち上げに非常におすすめの「ライブサンド」について、その詳細となんでおすすめなのかをおすすめします。...

ライトとタイマー

今回はサンゴの飼育予定はないので、とりあえず安くて明るそうなLEDを選択。

ライトの点灯・消灯を自動化するためにアナログタイマーも購入です。

立ち上げ

水槽の準備

ここからはジッサイに立ち上げていきます。

まずは水槽と砂を洗う!!

水槽は水道水で洗って変なもんがついていないようにします。

砂については今回は、洗浄焼成済みのアラゴナイトサンドとバクテリア付きのライブサンドなので、水道水では洗わずに他の水槽の飼育水で、それぞれをまぜまぜしつつちょっと濁りを落としました。

ばくとサンドラージの大きさはこれくらい。もういっこ上の大きさのXLでもよかったくらいかもしれませんね。

そして水槽に砂を敷いていきます。

イイ感じに混ざってますね。

そしてライブロックや小物を置いていきます。

といっても置いたのは余ってた「マメライブロック」と貝殻をちょっと。

どうせちゃんとレイアウトしても崩されるけど、テッポウエビはライブロックなどを基礎として巣をつくることが多いので、ドカンと1個だけ置きました。

貝殻はまあ、どうせ余ってたし巣の材料にしてくれればいいと思います(笑)。

▼マメライブロックは便利な人工ライブロック

お次は隣のOF水槽から持ってきた飼育水を注入します。

面倒なので新しい人工海水はナシ!まあこの方がバクテリアの定着も早いでしょう。

ラクラクパワーフィルターMもしっかり設置です。

ちなみにエアレーション機能はこんな感じ。

濾過槽内部にエアーを出すことができます。効果のほどは定かではありませんが確かにろ過能力は高そうです。

水槽への酸素供給もついでに担ってもらいましょう。

フィルターの中には、網に入れたろ材も投入です。外掛けフィルターの純正ろ材は海水水槽では濁りや黄ばみをとりたいとき以外は役に立たないので使いません。

ろ材はたぶん、サブストラットプロ、パワーハウスカスタムハード、あとGEXのセラミックリングろ材が混ざっていたはずです。

OF水槽のサンプで熟成していたろ材なのでバクテリアはたっぷり。この水槽は3個目ですが、2個目以降の水槽は立ち上げに他の水槽のものが使えるのでラクラクですね。

ついでに余ってた「バイコム バフィー」も切って入れときました。

バフィーは表面積こそ大きくないものの、バクテリアの吸着率が高くて吸着速度も速いので、新規水槽の立ち上げにはもってこいの商品になります。

最後はダメ押しのバクテリア剤。

GEXさんの硝化菌たっぷりの「サイクル」と、あらゆるバクテリアを含む「ビオアクアマリン」を添加します。

サイクル
ビオアクアマリン

硝化菌の「サイクル」は言わずもがななんですが、特に「ビオアクアマリン」は、多種類のバクテリアによって水槽環境の安定化に大きく貢献するので、めっちゃおすすめです。

現に立ち上げから2週間以上たつ現在でもこの水槽コケ生えてないですからね。

▼ビオアクアマリンでダイノスが減衰した話

ダイノス、消える。「ビオアクアマリン」すげえ。【レビュー】今回は話題の「食べさせるバクテリア」の「ビオアクアマリン」を我が家のダイノス蔓延る水槽で使ってみたので、感想をお話ししていきます。本当に驚きの効果でした...。...

▼海水水槽におすすめのバクテリア剤(用途別)

【海水水槽】用途別におすすめの"最強"バクテリア剤3選!《硝化菌・脱窒菌》今回は、海水水槽におけるバクテリア剤のおすすめを、特化した能力とそれぞれの用途に合わせて3種類紹介します。...

ライトを設置したらいよいよ準備完了。

コトブキの「Beans」もちょうど25cmキューブ水槽にちょうどいいくらいの大きさと光量で完璧です。

生体導入

水槽の準備ができたので生体の導入をしていきます。

今回導入する生体はニチリンダテハゼ、ニシキテッポウエビ、マガキガイ、イソギンチャクモエビの4種類。

小型水槽なので生体の数は少なめです。

彼らは事前に購入したうえ、隣のOF水槽でサテライトやフロートボックスに入れて管理していました。

サテライトでストック中のニシキテッポウエビとニチリンダテハゼ
コチラも事前に購入していたイソギンチャクモエビ

ニチリンダテハゼはアクアギフトさんで5~7cmの個体を購入。ニシキテッポウエビとイソギンチャクモエビはペットバルーンさんから購入しました。

マガキガイはOF水槽から拉致してきました(笑)。

水合わせはサテライトで行っていきました。

サテライト超便利ですね…。

生体の隔離に使えるのはもちろん、エアを絞って流量を下げれば水合わせにも使えます。

▼サテライトの細かい使用感などについて

【海水水槽】スドーの「サテライト」はうるさい?実際に使ってみた感想!今回は生体を隔離したいときにおすすめなスドーの「サテライト」について、ジッサイに使ってみた感想をお話しします。...

ただ、この水槽の水は隣のOF水槽から持ってきており水合わせの必要はあんまりなさそうなので水合わせ自体はテキトーです。

水合わせが終わって生体を導入したら完成です!

棚は専用の水槽台ではないんですが、一応天板の耐荷重が20kgのものを使用。

水槽の水量は13Lなのでフィルターなどを考慮しても大丈夫だと思いますが…、まあ大丈夫なことを願います(笑)。

ニシキテッポウエビとニチリンダテハゼはいい感じに共生してくれていて、エビが毎日せっせと巣を掘っているので巣の入り口が毎日違う場所になっています。

イソギンチャクモエビは5匹購入したのですが、色んな原因で水槽導入時には2匹になってしまっていて、最終的にはその片方も消えてしまって現在は1匹だけ水槽にいる状態です。

ストックしていた時に狭い空間に何匹もいれていたのが良くなかったみたいですね…。

これについてはまた記事にしたいと思います。

この水槽なら何匹もいれても大丈夫かな?いつかは水槽内で繁殖させてみたいものです。

あとニチリンダテハゼめっちゃかわいい!!!

ヒレを開いたり閉じたりする様子が愛らしいんですよねえ。

▼ニチリンダテハゼとニシキテッポウエビの飼育法について

ニチリンダテハゼの飼育法と注意点!とってもかわいい共生ハゼの一種!今回は共生ハゼの中でも特徴的な背びれの模様が人気でカワイイ「ニチリンダテハゼ」について、飼育法と注意点を紹介します。...
ニシキテッポウエビの飼育法と注意点!共生ハゼとの飼育にぴったり!今回は共生ハゼとの飼育にとってもおすすめなニシキテッポウエビについて飼育法と注意点を紹介します。...

▼共生ハゼの全般的な飼育法について

共生ハゼの飼育について!底砂・エサ・混泳・サンゴとの相性・エビなしでもOK?今回はハゼとエビが協力する姿が人気な共生ハゼの仲間の全般的な飼育法について紹介します。...

今後の予定

今後は、ハゼがまだ慣れてなくて近づくとすぐ逃げてしまうのでとりあえず慣れてくれるまではこの状態で維持ですね。

エサもスポイトで巣の前に落としておいて気づいたハゼが食べるのを待つ感じなんです。

小型水槽なので水質が心配ですが、ハゼ君が慣れてくれるまではこのまま続けていきます。

また自然界ではテッポウエビと共生ハゼの巣に、ハナハゼなどのクロユリハゼ属のダートゴビーがさらに居候するという関係が観察されています。

▼ウニ駆除で有名なスイチャンネルさんでも紹介されている動画がありましたのでぜひ

ダテハゼとテッポウエビの巣に居候するハナハゼ

これは水槽内でも再現できるみたいなので、いつかは再現してみたいですね。

狙ってるのはクロユリハゼオグロクロユリハゼゼブラハゼあたりです。

どの種類もきれいなんですよねえ~。

ただ単に共生ハゼを飼うだけなら20cmキューブ水槽でもよかったんですが、これがやりたかったので少し大きめの25cmキューブ水槽を選んだんです。

もう少し落ち着いてきたらもっと具体的に検討したいと思います!

まとめ

今回は25cmキューブ水槽で小型海水水槽を立ち上げた様子について紹介しました。

ただ単に立ち上げの様子をだらーっと流しただけですし、用品も他の水槽のものを流用しているので役に立つかはわからないです、すみません。

まあろ過と飼育数、温度管理だけどうにかなればこのくらいの大きさでも海水魚を飼育できるんだよーってことで軽く見ていただけると嬉しいです!

それでは。

▼海水水槽を立ち上げるときに必要なもの

初めて海水魚を飼うあなたへ!海水魚水槽立ち上げに必要な物10選海水魚水槽をやりたい!と思っても何もわからず、なかなか足を踏み出せずにいるという方もいると思います。そこで今回は海水魚水槽を立ち上げる際に必要なものをまとめましたので参考にしてみてください!...

▼小型水槽で海水魚を飼育したいときに気をつけること

小型水槽で海水魚は飼える?小型海水水槽で気をつけるべきこと!今回は小型水槽で海水魚を飼育するときに気をつけるべき点についてお話しします。いくつかの点に気をつければ、小型水槽での海水魚の飼育も十分に可能なのです!...
ABOUT ME
rirutaki
本サイトをご覧頂きありがとうございます。 本サイトは現役大学生のりるとたきの2人で運営しております。 「海」に魅了された2人がみなさまのお役に立てるような記事をお送りできればと試行錯誤の日々です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA