こんにちは!
海水魚飼育日記です。
今回は2022年5月にあった出来事を紹介していきます。

ヤシャの背びれが治る!

我が家で飼育しているヤシャハゼです。
導入したのは4月だったかな?

当初は本来よく伸びるはずの背びれのスレッドがこんな感じ↑で欠けていたのですが、これがひと月ほどで治りました!

キレイ。
ヤシャハゼは素の模様も美しいですが、この背びれも非常に美しいポイントですねえ。
ほれぼれとします。
よく出てきてくれるいい子だし、これからも元気よく飼育できたらうれしいですね。

ミナミヌマエビ増える
ボトルアクアのミナミヌマエビが増えました。

以前抱卵している個体がいたのは確認していたのですが、いつの間にかなくなっていたので脱卵してしまったかと思っていました。
しかし気づいたら稚エビがちらほら。全部で10匹くらいいるかな?

チマチマしていてめちゃくちゃかわいいです。
いやー、やっぱり繁殖する生きものは楽しいですね。


鴨川シーワールドを訪問!

5月の半ばには鴨川シーワールドを久々に訪問してきました。

今回は入場券とセットで5000円程度で購入できるランチコースのCAVEコースを利用。
レストランでシャチを見ながら美味しいコース料理を食べられました。幸せな時間…。

かわいい。


もちろんシャチショーも観てきました。なめてたらびっしょびしょになった(笑)。
8列目まで濡れると言われていて、まあ大丈夫だろということで7列目に座っていたんですが、当然のように全身ずぶぬれになりましたわ。

やるな…。
ちょうどよくアシカショーのトレーニングもやっていたので見てきました。


他にもいろいろ見てきました。



ここはトロピカルアイランド。

大水槽の反対側にあるサンゴ水槽でカクレクマノミが繁殖していました。

サンカクハゼの仲間がかわいい。



近海エリアでは体を濡らすために転がるトビハゼも見れました。
かわいい。
おたる水族館も訪問!
今月は北海道に行く機会があったので、以前から行きたかった「おたる水族館」に行ってきました!

目的はもちろんあのペンギンショー、だったのですが…
いい意味で裏切られた水族館でした!

まず入るとウミガメの水槽があり、右手に行くと大水槽があるのですが、この大水槽にいるのが右の前肢がないアオウミガメの「太郎」。

右の前肢がない状態で衰弱して見つかったそうなのですが、賢明な治療によって命の危機を乗り越えて今も大水槽で元気に生きています。


ウミガメの生命力に驚くところではありますが、なんだか元気がもらえてほっこりしたお話しでした。

少し泳ぎにくそうにはしていましたが、きちんと水平に泳げていてすごいなあと思いました。
皆さんもおたる水族館に行ったときはぜひ太郎に会ってみてくださいね!
ほかの展示もとても面白かったです。

地味に泳いでいるホッケを見ることは少ないのでは?

かわいい。

これは昭和にできたクラシックな水族館にありがちな円形の回遊水槽。

オオカミウオやオヒョウ、サケ・マスの仲間など特色のある魚たちが泳いでいました。


サンゴ水槽の密度に驚きましたね。

この魚名板がいいんじゃあ~。


カクレクマノミは珍しくハタゴではなくセンジュイソギンチャクと共生していました。

ジョーかわいい。

さらに隣にも熱帯の水槽。
魚名板に書いてあるレア度がおもしろかったです。


こういう手書きのキャプションも楽しくて好きなんですよねえ。
ヒトデの管足と眼点、しっかり見えましたよ。


イルカやオタリアのショーもしっかり見てきました。
さあ、ここからは海獣エリアです。

おたる水族館は崖上にあり、崖下の海際が海獣エリアになっています。

まずはアザラシショー。ペンギンショーとアザラシショーをやるところは隣同士で、アザラシショーのすぐあとにペンギンショーをやるので一緒に見れます。

こっちはちゃんと言うことを聞きます(笑)。
結構近くで見れるのもこの水族館の良いポイントかなと思いました。

まずはあの言うことを聞かないペンギンショー(笑)。

意外と聞くこともありましたが、このゆるい雰囲気がおもしろいです。
でもこんな感じでもちゃんとペンギンの生態や特徴の説明がされていてすごく興味深かったです。ただいうことを聞かないだけではなくておもしろかったです!


そのほかにも海獣エリアでは大迫力のトドショーや、

セイウチに会ってきました。
海獣エリアのほかにない特徴として、アザラシやトドにエサをあげられるというものがあります。


エサはニシン。バケツを持て近づくと向こうもわかるようで、めちゃくちゃ鳴いてアピールしてきます(笑)。
中でもすごかったのは上の写真のアザラシで、左手をあげてアピールするんです。
自分で編み出したならすごいですね。
おたる水族館は海獣類の自然の生息地ということもあってめちゃくちゃ海獣たちの飼育数も多くて楽しいです。
ペンギンショーが目的で行ったおたる水族館でしたが、それだけじゃない魅力がとても楽しめました!近いうちにまた行きたいですね。
それでは長くなりましたが今回の日記はここまで。
また次回!