ダイビング・シュノーケル等 PR

日本で会えるクマノミ6種を紹介!あなたは全部覚えられる?【ダイビング・海水水槽】

アケボノ
アケボノ
この前沖縄でダイビングしたらニモがいた!かわいい!!

ハタタテ
ハタタテ
ふふふ…それは本当に「ニモ」なのかな…?

今回は日本の海で出会うことのできるクマノミ類を6種類紹介します。

全種覚えればあなたもきっと物知り認定されること間違いナシ!ダイビングやシュノーケル、水族館ももっと楽しくなりますよ!!

本記事で分かること

・クマノミとは

・「ニモ」がどのクマノミなのか

・日本の海で出会えるクマノミ類6種類の見た目と特徴

・飼育について

そもそも「クマノミ」ってどんないきもの?

一般的に「クマノミ類」とはスズキ目ベラ亜目スズメダイ科クマノミ亜科クマノミ属に分類される仲間のことを指します。

この仲間の特徴は何といってもイソギンチャクとの共生ですよね!

イソギンチャクは毒針を持ちますが、クマノミは特殊な粘液を持つためこの毒針に刺されることがありません。

そこでクマノミはイソギンチャクの中に入って自分の身を守る代わりに、イソギンチャクの身の回りのお世話をしてあげるという「相利共生」の関係が出来上がっています。

ハタタテ
ハタタテ
これは自然界の海やクマノミを飼育している水槽内でも観察することができるよ!

アケボノ
アケボノ
イソギンチャクにモフモフする様子がとってもカワイイ!
このペアは手前の大きな個体がメス。奥の個体はオス

またクマノミ類のおもしろい特徴は「雄性先熟」という生態です。

クマノミ類は小さいときはオスの状態で、そのイソギンチャクに住んでいる個体の中で最も大きい個体がメスになります。

そして次に大きな個体がオスとして、メスとつがいになり繁殖するのです。

もし寿命などで1番手のメスがいなくなると、2番手だったオスがメスに性転換します。そして3番手だったオスが、元2番手の新たなメスとつがいになるのです。

アケボノ
アケボノ
おもしろい生態だなあ

ハタタテ
ハタタテ
こんな風に、オスとして生まれて後からメスに変わる生態のことを「雄性先熟」というんだ

日本で出会うことのできるクマノミ類6種類

ハタタテ
ハタタテ
よし、じゃあクマノミ類の特徴も分かったところで、ジッサイに日本の海に生息しているクマノミ類を紹介していこう!

カクレクマノミ

沖縄・慶良間諸島でのダイビングで撮影したカクレクマノミ

ただ単に「クマノミ」と言えばこの種のことを想像する方が多いのではないでしょうか。

どう森で釣れる「クマノミ」も、ホントはこちらの「カクレクマノミ」です。

日本ではサンゴ礁があるような暖かい海(南西諸島以南)に生息し、オレンジの体に3本の白い帯が走っている様子がチャーミングなクマノミです。

アケボノ
アケボノ
ニモだ!

ハタタテ
ハタタテ
厳密にいうとニモはカクレクマノミと似ている別の種類なんだけど、だいたいそういう認識でOK!

宮古島で撮影したカクレクマノミ

自然界ではハタゴイソギンチャクセンジュイソギンチャクと共生しています。

カクレクマノミはとっても人気で、生息する場所はダイビングやシュノーケルポイントとして有名になっている場合が多いです。

シュノーケルツアーや体験ダイビングなどでガイドさんに「カクレクマノミが見たい!」と言えば連れて行ってくれることが多いので、おすすめです(人気なので言わなくても連れて行ってくれることが多いです笑)。

アケボノ
アケボノ
今度言ってみよう

飼育もカンタンなので自宅でのマリンアクアリウムで飼育されることも多いです。かく言う我が家でも飼育しています!

ニモを飼いたい!カクレクマノミの飼育方法と注意点!映画で一躍有名になったカクレクマノミ。カクレクマノミに憧れて海水魚飼育を始める人も多く、とってもかわいくて魅力的な魚ですよね。今回はそんなカクレクマノミについてお話しします。...

また大体どこの水族館でも展示していて繁殖させているところも多いので、水族館に行けば必ずと言っていいほど出会うことができます。

クマノミ

慶良間諸島で撮影したクマノミ

実はこっちが本家の「クマノミ」。でもこっちはニモではありません。

暖かいけどサンゴ礁はないような海にも適応していて、他のクマノミ類よりも北(千葉県以南)に生息することが特徴です。でも沖縄の海にも普通にいます。

カクレクマノミが白帯3本なのに対し、クマノミは2本で、より黒っぽい体をしているものも多いです。

同じく慶良間諸島で撮影したクマノミ

自然界ではサンゴイソギンチャクジュズダマイソギンチャクシライトイソギンチャクなど様々なイソギンチャクと共生します。

縦に平べったい体と、ぴょーんとでた腹びれがかわいいクマノミですね。

この子も飼育はカンタンですが、やや気が強いみたいです。ただ温帯にも適応している種のため、水温管理は別の種類よりも少し雑で大丈夫です。

この子も割とどこの水族館でもいます。本州近海にも生息しているので、サンゴ礁の展示というよりは近海の海の展示にいることが多いですね。

ハマクマノミ

宮古島の海岸で撮影したハマクマノミ

濃いオレンジ色の体が特徴的な「ハマクマノミ」

日本では南西諸島以南に生息していて、その濃いオレンジの体から「トマト」というニックネームもあります。

白帯はえらの付近にある1本のみですが、赤ちゃんの時には2本や3本の白帯があるみたいです。

ハタタテ
ハタタテ
ハマクマノミは白帯1本、クマノミは2本、カクレクマノミは3本だから、「1ハマ、2クマ、3カクレ」という見分け方があるよ!

アケボノ
アケボノ
なるほど、覚えやすい
同じく宮古島の海岸で撮影

自然界ではタマイタダキイソギンチャクに共生しています。

病気などに強く飼育はカンタンですが、非常に気が強いため混泳魚には注意が必要みたいです。

自分が訪れたことのある水族館では、すみだ水族館ヨコハマおもしろ水族館(閉館)、京都水族館志摩マリンランド(閉館)、美ら海水族館などでは見た記憶があります。

ヨコハマおもしろ水族館/赤ちゃん水族館ではすべり台水槽の中にハマクマノミがいた

軽く調べた限りほかにも横浜八景島シーパラダイス下田海中水族館海遊館南知多ビーチランドのとじま水族館マリホ水族館マリンワールド海の中道など多くの水族館で見れるみたいです。

ハナビラクマノミ

慶良間諸島でのダイビングで撮影したハナビラクマノミ

薄ピンクの体がかわいい「ハナビラクマノミ」

えら付近と背中の白帯が特徴的で、色合いと相まってホントに花びらのように見えます。

日本では南西諸島以南に生息しています。

同じく慶良間諸島で撮影

自然界ではシライトイソギンチャクに入っている様子をよく見ます。

飼育は例によってカンタンで、特にハナビラクマノミは温厚なようで他種との混泳にも向くようです。

水族館では、サンシャイン水族館アクアパーク品川京都水族館鳥羽水族館美ら海水族館あたりでは見た覚えがあります。

自然界でもレア種というほどではなく水槽内での混泳難度も高くないので、他にも見れる水族館はたくさんあると思います。

セジロクマノミ

慶良間諸島でのダイビングで撮影したセジロクマノミ

ハマクマノミほどではなくても、鮮やかなオレンジ色の体が特徴的な「セジロクマノミ」

白帯は背中に走るものだけで、それが名前の由来にもなっています。ハナビラクマノミによく似ますが、色合いと、えら付近に白帯がないことで見分けられますね。

日本では南西諸島以南に生息しています。

同じく慶良間諸島で撮影

自然界ではシライトイソギンチャクアラビアハタゴイソギンチャクに共生しています。

アラビアハタゴイソギンチャクの生息数が少ないからなのか、日本で見れるクマノミ類の中では2番目にレア。といっても沖縄でダイビングやシュノーケルをすれば普通に会えます。

あえてこの種類を飼育する理由はあまりないかもしれませんが、飼育は例によってカンタンです。

水族館ではサンシャイン水族館フォーチュンアクアリウム美ら海水族館京都水族館くらいでしか見た記憶がありません。

他にもマリホ水族館などにいるようですが、そもそも展示している館数があまり多くないみたいですね。

アケボノ
アケボノ
そういう意味ではけっこうなレア種なんだね

トウアカクマノミ

家族で卵のお世話をするトウアカクマノミ。沖縄本島でのダイビングで撮影

最後に紹介するのは「トウアカクマノミ」

成熟すると黒い体に赤い顔をしていて、トウアカの名前はここからきているようですね。

日本では南西諸島以南に生息していて、大から極小の子まで家族みんな(ホントは血はつながってませんが笑)で共同生活をおくっている様子がとってもかわいいクマノミです。

自然界ではイボハタゴイソギンチャクに共生し、イボハタゴイソギンチャク自体が砂地にしか生息しないレアな種な関係で、日本ではもっともレアなクマノミです。

そして実は背中の模様を上から見るとハート形になっていて、そこがチャームポイントなんです。

背中の模様は上から見るとハート形!

トウアカはクマノミの中でも私のいちばんのお気に入りの種類なんですが、他のクマノミがいるポイントに一緒にはいないことが多いです。

ハタタテ
ハタタテ
もしダイビングで見たいなら、ショップさんに「トウアカが見たいです!」と事前に伝えて相談しておくのがおすすめ!

アケボノ
アケボノ
水深も深いことが多いから、ダイビングライセンスはアドバンス相当が必要になってくるかも…

▼沖縄でトウアカクマノミに会ってきた!

【ダイビング】沖縄でトウアカクマノミと遊んできた!《SHOP:ソルキスさん》今回は沖縄でソルキスさんというショップに頼んで、ダイビングでトウアカクマノミと遊んできたので、その様子を紹介します。念願のトウアカクマノミ...かわいかったです。...

自然界ではなかなか会うハードルが高いですが、水族館ではフォーチュンアクアリウムDMMかりゆし水族館美ら海水族館京都水族館伊勢シーパラダイスマリホ水族館などで見られたはずなので、水族館で会うのもひとつの手ですね。

例によって飼育はカンタンですが、京都街なか水族館カフェ&バー「BLUEFISH AQUARIUM」(※現在閉店)の館長さんによると、イソギンチャクに入っていない状態だとかなり気が強く他の魚を駆逐してしまうみたいです。

でもイソギンチャクに入れば、急にイソギンチャクにべったりで温厚になるみたいです。

▼京都街なか水族館カフェ&バー「BLUEFISH AQUARIUM」はお酒を飲んだり美味しいご飯を食べたりしながらお魚鑑賞を楽しめる楽しいお店です

まとめ

*クマノミ類はイソギンチャクに共生することが特徴のカワイイ仲間

*日本の海で出会えるクマノミは6種類

*クマノミ類は「雄性先熟」。オスからメスに性転換!

*ニモのモデル(ほぼ)にもなった「カクレクマノミ」

*本州近海にもいる「クマノミ」

*別名トマト「ハマクマノミ」

*薄ピンクの色合いがかわいい「ハナビラクマノミ」

*ハナビラクマノミに間違えないで!「セジロクマノミ」

*背中のハート形がチャーミング!家族みんなでわいわい暮らす「トウアカクマノミ」

今回は日本の海で出会うことのできるクマノミ類を6種類紹介しました。

どの種類も特徴的でとってもカワイイ子たちですので、水族館ではもちろん、ぜひジッサイの海で、自然界を生き抜く彼らをご自身の目で観察してみてください!

中でも沖縄の有名なダイビング&シュノーケルポイント「ゴリラチョップ」ではダイビングで、6種類のクマノミに1日で出会うことも可能みたいなのでおすすめです!

▼ゴリラチョップでシュノーケリングした話

【水中写真】ゴリラチョップこと崎本部でシュノーケル。本島では最高のポイント!今回はゴリラチョップでのシュノーケリングについてお話しします。実はゴリラチョップは総合的に沖縄本島で最もおすすめできるシュノーケリングポイントなんです。...

もちろん自宅で飼育するのもまた一興です。

イソギンチャクの飼育はやや難しいですが、いずれかのクマノミとその共生相手となるイソギンチャクのみに狙いを絞ればそうでもありません。

ハタタテ
ハタタテ
クマノミ類はよく人に慣れるから、水槽に近づくだけでもエサをねだって寄ってきたりする様子がとっても愛らしいよ!

アケボノ
アケボノ
混泳相手さえ気をつければ飼育自体はカンタンな種類ばっかりだもんね

▼海水水槽を始めるときに必要なもの

初めて海水魚を飼うあなたへ!海水魚水槽立ち上げに必要な物10選海水魚水槽をやりたい!と思っても何もわからず、なかなか足を踏み出せずにいるという方もいると思います。そこで今回は海水魚水槽を立ち上げる際に必要なものをまとめましたので参考にしてみてください!...

▼ニモの飼育にはいくらかかる?

ニモの飼育を始めるのにかかるお金は○万円!?安く始めたいあなたへ!ニモことカクレクマノミの飼育を始めるにはいくらかかるのか。なるべく安く始められないか気になるところですが、今回はこの費用について必要な物をすべて挙げて、なるべく安くなるように徹底的に考えていきます。...
ABOUT ME
rirutaki
本サイトをご覧頂きありがとうございます。 本サイトは現役大学生のりるとたきの2人で運営しております。 「海」に魅了された2人がみなさまのお役に立てるような記事をお送りできればと試行錯誤の日々です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA