今回は海水水槽でよく飼育される「スベスベサンゴヤドカリ」の飼育法と注意点をご紹介します。
本記事で分かること
・スベスベサンゴヤドカリの特徴
・飼育に必要な環境
・飼育法
・飼育の注意点
スベスベサンゴヤドカリの飼育まとめ
スベスベサンゴヤドカリの飼育について簡単にまとめてみました。
水槽の大きさ | 20cm水槽~ |
---|---|
環境変化に強いかどうか | 強い |
水温 | 25℃ |
食性/おすすめエサ | 雑食性/特に与える必要はない |
性格 | わんぱく |
魚との混泳の相性 | 他種:甲殻類を好む魚類には注意が必要 同種:ケンカしがち |
サンゴとの相性 | 乗られることにやや注意 |
特記事項 | なし |
総合飼育難易度 | ★☆☆☆☆ |
これらについてこの先でお話ししていきます。
スベスベサンゴヤドカリの特徴
見た目
大きさは最大で数センチほどになります。
褐色の体に、つま先の白い色がチャーミングですね。また左のハサミが大きく成長するという特徴があるようです。
性格
ヤドカリの中では気性が荒いです。
しかしそのため、アカツメサンゴヤドカリやスカーレットリーフハーミットクラブ、ツマジロサンゴヤドカリなどの温厚な性格のヤドカリと混泳するといじめてしまう可能性もあるので注意です。
スベスベサンゴヤドカリを入手する
スベスベサンゴヤドカリは海水魚を販売しているショップや通販などで購入できます。
入荷は多く、海水魚を扱っているショップなら比較的簡単に入手できます。値段は1匹数百円~1000円くらいの場合が多いです。
またスベスベサンゴヤドカリは潮だまり(タイドプール)にも生息している種類なので、沖縄の海岸の岩場で干潮時に探してみるとたくさん捕獲することが可能です。
スベスベサンゴヤドカリの飼育について
必要な水槽の大きさ
スベスベサンゴヤドカリの大きさは最大でも数cmほどです。
なので特に水槽にこだわりは必要なく海水魚を飼育している水槽に普通に入れちゃって大丈夫です。
エサについて。コケは食べる?
エサについては特別にヤドカリのために与える必要はありません。雑食性なので、魚のエサの食べ残しやコケなどを自由気ままに食べています。
ただ、期待される「コケ取り能力」に関しては高くないです。もさもさのやわらかい生え始めのコケは割と食べますが、なんせ小食なので1匹でコケを殲滅する能力はありません。
コケ取りのためにヤドカリを導入するのなら、ちっちゃめなヤドカリを数十匹単位でたくさん導入するのがおすすめですね。
▼もさもさのコケ取りにはちびヤドカリの大量導入がおすすめ
また、スベスベサンゴヤドカリは気性が荒いので同種同士の小競り合いが多く、だんだん数も減りがちなので水槽のコケ取り役としてはツマジロサンゴヤドカリなどの温厚なヤドカリがおすすめです。
ただスベスベサンゴヤドカリも残りエサの処理能力は非常に高いのでそちらを目的としての導入がおすすめな気がします。
混泳について
他種混泳について
甲殻類を好んで食べる魚類(ベラやフグなど)との混泳には多少の注意が必要です。
人気のカクレクマノミや、ハギ類、ハゼ類、ハナダイなどの多くの魚とは問題なく組み合わせられます。
ただヤドカリが食べられたという話はあまり聞かないので気をつけすぎる必要はありません。
ただ、ヤドカリ同士の混泳には注意が必要です。
スベスベサンゴヤドカリは気性が荒いヤドカリなので、温厚「アカツメサンゴヤドカリ」や「スカーレットリーフハーミットクラブ」「ツマジロサンゴヤドカリ」などとの混泳をしてしまうと、いじめてしまう可能性もあります。
また後述しますが、ヤドカリ同士は宿替えをするための貝殻がないとほかのヤドカリから奪う危険性があるので、貝殻はしっかり用意してあげる必要があります。
同種混泳について
よく小競り合いをしている。
サンゴとの混泳について
基本的に可能です。
ただスベスベサンゴヤドカリはサンゴに登ろうとします。
ミドリイシなどのSPSなら登られても問題ないかと思うのですが、ソフトコーラルやLPSの上に登られてしまうとポリプを閉じさせたり縮ませてしまう原因になると思うので多少注意が必要です。
ただそれが原因でサンゴが死んでしまうことはまずないので、そこまで心配しなくてもいいかもしれません。
スベスベサンゴヤドカリは環境変化に強い?
潮だまりに生息しているだけあってとても丈夫です。
水質の悪化や温度変化などの悪条件・環境変化にも強めですが、甲殻類なので急激すぎる水質・水温の変化には注意が必要です。
ろ過について
一般的な海水魚魚が飼育できるくらいの水質が用意できれば問題ありません。
▼水槽のろ過を担うフィルターについてはこちらで詳しく解説しています。
水温について
適切な水温は25℃です!
この値をキープできるように、ヒーターやクーラーで管理しましょう。1日での変化量が大きかったりすると弱ってしまう可能性もあるので、なるべく変化させないようにするのが基本です。
▼水槽用のヒーター・クーラーについてはこちらで詳しく解説しています
水換え
水換えは怠らないようにしましょう。丈夫なスベスベサンゴヤドカリとはいえ、汚れきった水では長生きできません。
また、甲殻類の脱皮に必要な「ヨウ素」の補給も水換えで行えます。
目安は週に1回水槽の水量の10%程度です。2週に1回20%でももちろんかまいません。あまり大量に水換えしてしまうと環境変化が大きくなってしまうので、なるべくこまめに水換えしましょう。
飼育の注意点
ヤドを用意してあげよう!
貝殻はヤドカリにとってのお家です。替えの貝殻はきちんと用意してあげましょう。
ヤドがないと同居している貝などを襲って貝殻を奪ってしまうことがあります。スベスベサンゴヤドカリは気性が荒いため、宿を取り合ってけんかになることもあります。
そのためヤドの用意は必須といえます。
▼ヤドカリ同士の混泳について
用意する貝殻の大きさはヤドカリが現在背負っている貝殻と同じか、それより大きなものを多めに用意してやると良いです。
貝殻は海で拾っても良いですし、ヤドカリの貝殻として売られているものを買っても良いです。
脱皮について。ヨウ素が重要
ヤドカリは、数ヶ月に一度突然脱皮します。
脱皮前や脱皮後に手を出すと脱皮に失敗したり、まだ柔らかい体が変な固まり方をしてしまうことがあります。脱皮しているのを見かけたらしばらくそっとしてあげましょう。
ちなみに、脱皮にはヨウ素が関係しているようです。
水槽内のヨウ素が少ないと脱皮が失敗しやすくなります。ジッサイ我が家ではヨウ素不足でヤドカリが大量死してしまったことがあります。
特にプロテインスキマーを使っているとヨウ素は水槽からとられてしまうため、水換えをしっかり定期的に行うか、添加剤によって維持するのがおすすめです。
▼ヨウ素添加におすすめの添加剤
▼脱皮にヨウ素が重要という話
まとめ
*環境変化には強いが急激な変化には注意
*水温は25度が安定
*エサは特にいらない。コケ取り能力はそこまでない
*他種混泳は甲殻類を好む魚類や、性格の強いヤドカリでなければ可能。同種混泳は問題なし
*ヤドとなる貝殻をしっかり用意しておこう
*脱皮にはヨウ素が必要!
今回はスベスベサンゴヤドカリの飼育法について紹介しました。
コケ取り能力はあまり高くないですが、チャーミングなかわいらしい見た目で水槽のマスコットになってくれる存在です。ちなみに残りエサの処理はしっかししてくれますよ!
海水魚の水槽に入れておくだけで手間いらずのマスコットになってくれるので、気になったらぜひ飼育してみてくださいね!