海水魚飼育 PR

デバスズメダイの飼育法と注意点!初心者さんにもおすすめの美しいお魚

悩む人
悩む人
飼育が簡単で綺麗なお魚っている?

ハタタテ
ハタタテ
それならデバスズメダイかな!

デバスズメダイはその美しい見た目ながら飼育もしやすく、初心者さんにもおすすめできるお魚なんですよ!

今回はデバスズメダイの飼育法とその際の注意点についてお話しします。

本記事で分かること

・デバスズメダイの特徴

・デバスズメダイ飼育に必要な環境

・デバスズメダイの飼育法

・飼育の注意点

▼海水魚飼育をはじめる時に必要なものをまとめています!「これから始めよう」という方は参考にしてください!

初めて海水魚を飼うあなたへ!海水魚水槽立ち上げに必要な物10選海水魚水槽をやりたい!と思っても何もわからず、なかなか足を踏み出せずにいるという方もいると思います。そこで今回は海水魚水槽を立ち上げる際に必要なものをまとめましたので参考にしてみてください!...

デバスズメダイの特徴と飼育環境

デバスズメダイの大きさ

大きさは8センチほどになります。体には光沢があり、エメラルドグリーンから水色のような色まで見る方向によってキラキラと変化する色がとっても美しいお魚です。

1センチ程度のかわいらしい個体から4、5センチの大きめの個体まで幅広く販売されています。

泳ぎは比較的得意で遊泳能力もありますが、大きなスペースは必要としません。

30cmキューブ水槽などの小型の水槽でも飼育できます。

ただ小型水槽に導入するときは、なるべく小さな個体を選んであげましょうね。

デバスズメダイの性格

デバスズメダイはスズメダイの仲間で唯一といえるほど非常に温和で、さらに図太いです。

水槽にもすぐに慣れ、人工エサをすぐに食べてくれます。

スズメダイの仲間でここまで混泳に適している種類はそういません。

性格的にはかなり優等生といえます。

デバスズメダイの混泳について

他種混泳について

デバスズメダイは非常に協調性の高いお魚で、非常に温厚です。ほかの魚に攻撃を仕掛けるようなことはあまりなく、多くの魚と混泳できます。

しかし、デバスズメダイ以外のスズメダイの仲間や、モンガラなどの気の強い魚との混泳は避けましょう。デバスズメダイもさすがにスズメダイ科なだけあって図太いですが、あまりにいじめられると衰弱や飛び出しの原因になってしまいます。

しかし人気のカクレクマノミや、ハギ類、ハゼ類、ハナダイなどの多くの魚とは問題なく組み合わせられます。

同種混泳について

基本的に問題なく可能です!

デバスズメダイは自然界でもサンゴや岩の周辺で群れを成して生息する魚です。水槽内でも同様に複数で飼育を行え、たくさん入れると群れて泳ぎます。

ハタタテ
ハタタテ
水槽内で群泳させると息をのむような美しさだよ!

ただ、スズメダイ科の血は残っているようで、個体によってはまれにいじめが起こってしまうこともあるようですが、基本的には大丈夫です。

口を合わせて喧嘩する?

また水槽内においてたまに口を大きく開けて、突き合わせるようにして喧嘩することがあります。

これは口の大きさを比べることで群れの長を決める喧嘩のようです。

どちらかが折れて長が決まるとそれでおしまいになるので致死的になることはなく、心配する必要はありません。

デバスズメダイは環境変化に強い?

デバスズメダイは非常に丈夫で強健な魚です。

水質の悪化や温度変化などの悪条件・環境変化にはとても強いです!

ハタタテ
ハタタテ
りるたきの水槽ではクーラーの故障で32℃まで水温が上がってしまったことがあるけど元気に泳いでいたよ!

もちろんこのようなことはないほうが良いですが、このようなことが起こっても平気なくらいのタフさを持っており、何かと環境を不安定にしてしまいがちな初心者さん向けの魚といえます。

またこの強健さと前述の温厚さで、水槽にパイロットフィッシュとして導入されることも多いです。実際パイロットフィッシュに迷ったら、とりあえずデバスズメダイといえるほど安心感がありますよ。

ただ、唯一スレ傷にのみ弱いです。スレ傷がつくとそこから病原菌が侵入し病気になってしまうこともあるので、網ですくうときなどは気をつけましょう。

ろ過について

人気のカクレクマノミのペアとデバスズメダイ数匹のみの飼育であれば、30cmキューブ水槽に外掛けフィルターをつけてろ過をし、夏場は冷却ファン、冬場はヒーターをつけて水温を管理するだけでも飼育できます。

そこから魚を多くしたい場合は、ろ過不足にならないように気をつけましょう。

▼水槽のろ過を担うフィルターについてはこちらで詳しく解説しています。

【海水水槽】フィルターの選び方!選ぶ時に見るポイントは?海水水槽を始めるとき、フィルターを何にすればよいのか迷いますよね。今回はそんな疑問にお答えして、フィルターを選ぶ基準やそれぞれの方式の特徴、最終的に何を選べばよいのかについて解説します。...

水温について

適切な水温は25℃です!

この値をキープできるように、ヒーターやクーラーで管理しましょう。1日での変化量が大きかったりすると病気になってしまう可能性もあるので、なるべく変化させないようにするのが基本です。

ハタタテ
ハタタテ
水温が安定していると僕らも元気にすごせるよ!

▼水槽用のヒーター・クーラーについてはこちらで詳しく解説しています

【海水水槽】水温を安定させよう!水槽用ヒーター・クーラーの選び方水槽用のヒーターやクーラーで水温を管理したい!でもどれを選べばいいのかわからない。そんな方もいると思います。今回はそんな疑問にお答えしつつ、おすすめのヒーターやクーラーを紹介します。...

デバスズメダイを購入する

デバスズメダイは海水魚を販売しているショップや通販などで購入できます。

入荷は多く容易に入手できます。値段は1匹100~数百円です。

丈夫な魚ですので、通販での購入でも弱ってしまうようなことはあまりありません。

【海水魚】デバスズメダイ (1匹)(生体)(海水魚)(サンゴ)

デバスズメダイの飼育法

エサやり

デバスズメダイは人工エサを初めから爆食いします。餌付けの心配はありません。

エサの量については、かわいくてたくさんあげてしまう気持ちは痛いほどよくわかります が、無秩序なエサやりは水質の悪化を招きよくありません。魚たちが1分ほどで食べきれる量を、2、3回にわけて、1日に2回ほど与えましょう。

おすすめは、食いつきがとっても良いメガバイトレッドSや栄養価の高いシュアーSです。コスパ重視なら安価で量の多いテトラマリン ミニグラニュールもおすすめです。何個かのエサをローテーションしてあげると飽きが来なくておすすめですよ!

ハタタテ
ハタタテ
エサの時間には水槽の前に立つとソワソワするデバがかわいいよ!

水換え

水換えは怠らないようにしましょう。丈夫なデバスズメダイとはいえ、汚れきった水では長生きできません。

目安は週に1回水槽の水量の10%程度です。2週に1回20%でももちろんかまいません。あまり大量に水換えしてしまうと環境変化が大きくなってしまうので、なるべくこまめに水換えしましょう。

硝酸塩について

硝酸塩とは水の汚れそのものです。ろ過の過程で残るのですが、これ自体は分解されないので水槽にたまっていきます。これを排出するために水換えが必要なのです。

できればでよいので、硝酸塩については試験紙や試薬を購入して適宜測定を行うことが望ましいです。

基本的には、50ppm(mg/L)という値を超えてしまうと危険なので、それ以下の値を保てるように水換えを行いましょう。

海水魚の飼育をその後も見据えているなら、初めは安価なものでもよいので試験紙などを購入して測定することをおすすめします。

おすすめはこちら。試験紙タイプで結果は多少アバウトですが安価で、半分に切って使えば50回分あるのでコスパ最強です。

こちらは試薬タイプのものです。より正確に測れますよ。

硝酸塩について、またそれを減らす方法についてはこちらでも詳しく解説しています

【海水水槽】硝酸塩が減らないときの対策5選海水水槽の硝酸塩がどうしても減らない時ってありますよね、今回はそんなときの対策法についてお話しします。...

飼育の注意点

スレに弱い

デバスズメダイは強健な魚ですが、実はスレに弱く、網などで傷ついたりするとそこから細菌などが侵入し病気になって弱ってしまうことが意外に多いです。

すくう際は水温と温度を合わせた手(そのままやると魚がやけどする)ですくうなど、傷がつかないように気をつけましょう。

スレ傷さえつかなければ非常に丈夫な魚ですので、気をつけていれば心配はいりません。

色が変わることがある

これは魚あるあるですが、デバスズメダイも例に漏れずよく色が変わります。具体的には寝ている時や弱っている時に真っ黒になります。

真っ黒になっているので心配するかもしれませんが、多くの場合これは普通のことなので心配いりません。明らかに弱っていたり、エサを食べなかったりした場合は隔離や、状況次第で薬浴など、適切な対応を取りましょう。

▼デバスズメダイが黒くなることについてはこちらでまとめています。

https://marinelovers.com/2021/03/09/debagakuroi/

飛び出すことがある

デバスズメダイの飛び出しについて語られることはあまりありませんが、私は飼育していたデバスズメダイを1匹飛び出しで失ってしまったことがあります。

遊泳力があるお魚ですし、温厚とはいえ仲間内で小競り合いはよくしているので、勢いで飛び出てしまうのかもしれません。

念のため水槽のフタは隙間なくしておきましょう。

まとめ

*強健で飼育しやすい!初心者さんにもおすすめ

30cmキューブ水槽でも充分に飼える

*水温は25度が安定

*エサはメガバイトレッドやシュアー、テトラマリン ミニグラニュールがおすすめ

*群れでの飼育も、他種混泳も可能!

*口を突き合わせる喧嘩は心配ナシ

*スレに弱いことに注意

*色が黒くなることがある

デバスズメダイは飼育がとっても簡単で混泳も気にせずできるのに、とっても美しい体を持っていて見ているだけで癒される魚です!

気になったら挑戦してみてください!

▼デバスズメダイが気になった方は、こちらから購入できます。

ABOUT ME
rirutaki
本サイトをご覧頂きありがとうございます。 本サイトは現役大学生のりるとたきの2人で運営しております。 「海」に魅了された2人がみなさまのお役に立てるような記事をお送りできればと試行錯誤の日々です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA