こんにちは!
海水魚飼育日記です。
今回は2022年11月にあった出来事を紹介していきます。

大瀬崎ダイビング

11月の初めに、かねてから行きたかった静岡県沼津市の「大瀬崎」でダイビングしてきましたので、その様子を軽くご紹介します。
湾内
1ダイブ目は湾内です。

ミノカサゴを見ながら泳いでいくと…

いました!
ミジンベニハゼです。
大瀬崎と言えばこの子ですよねえ。

かわいい。
でもこの子の写真撮影は想像の2万倍むずかしかったです。
思ったより動くし、暗いからピントも合いにくい。ライトの必要性をめちゃくちゃ感じました。

ミジンベニハゼは深いところにいるので、しばらく見たら撤退して浅いところで共生ハゼをたくさん見ました。

このネジリンボウは越冬してるらしく、心も器も大きくて20cmくらいまで寄れました。



その他にもハゼやウミヘビを見ながらエキジットしました。
湾内北

2本目は湾内北。
上の写真はエントリー直後にいたメガネウオ君。
めちゃくちゃイカツイっすね。

すぐ近くにいたダンダラダテハゼ君。すぐ引っ込んでしまってあまり写真が撮れませんでしたがかなりかわいかったです。

その後は奥に進んでガラスハゼを見たり、

高級で有名なレンテンヤッコも見てきました。

漁礁の上にあったサンゴにはフタイロサンゴハゼがいたのですが写真は撮れず…
でもめっちゃかわいかったです。

そのあとはオキナワベニハゼを見ながらエキジットして終了。
本当にハゼまみれの最高のダイビングでした!
「大瀬崎」本当に楽しめました。今回は海況が悪く外海は潜れなかったので、次来たときはぜひとも入ってクマドリカエルアンコウなんかに会ってみたいですね!
沖縄訪問&ダイビング
北谷でボートダイブ
11月の末には沖縄でダイビングもしてきました。
この日は本当は沖縄本島北端の辺戸岬で潜る予定だったのですが、ボートのメンテナンスの関係でなしになってしまい代わりに北谷の「カマスポイント」と「トウアカポイント」でボートダイビングしてきました。

ここでは初めて一丸をレンタルして使ってみたのですが、これがヤバい。


ハゼもこんなにかわいく撮れちゃいます。



初めての一眼、難しかったですがその分めちゃくちゃ楽しかったです。
お金に余裕がでてきたらミラーレスでいいから買いたいなあ。
それでは今回の日記はここまで。
また次回!