無脊椎動物(海水) PR

【最強】マガキガイは超有能な底砂お掃除生体!

悩む人
悩む人
底砂のコケがすごい。掃除してくれる生き物はいないかなぁ。

ハタタテ
ハタタテ
それならマガキガイがおすすめ!

というわけで、今回は最強のお掃除生体であるマガキガイについて解説していきます。

このマガキガイ、普段は気付きませんが実は海水魚ショップや水族館でも、チラッと水槽を覗けば見つかるほど掃除能力を認められた生き物なんです!

この記事でわかること

・マガキガイとは

・マガキガイの飼育法

・マガキガイ飼育の注意点

 マガキガイ能力まとめ

マガキガイのお掃除能力をレーダーチャートにまとめてみました。

得意フィールド:底砂

掃除可能なコケ:底砂上やライブロックの低い位置の茶ゴケ(珪藻)や残りエサ(有機物)

掃除能力は「その生き物が掃除するコケをどれだけ取るか」

マガキガイとは

掃除能力

マガキガイは日本の海にも生息している巻貝で、自然界では岩や砂についている藻やプランクトンなどの有機物を捕食しています。

水槽では、その象のような口をみょーんと伸ばして底砂やライブロックについたコケを掃除機のように根こそぎ食べてくれます。

みょーん

食べてくれるのは主に底砂やライブロック、ガラス面につく薄い茶ゴケです。とろろ状に大きく育ったコケや硬いコケ、海ブドウのような海藻までは食べられません。

ただし水槽で最も繁殖する茶ゴケへの掃除能力は凄まじく、1匹でも30cmキューブほどの水槽であれば底砂を真っ白に保てるほどです。

60cm規格水槽であれば、中型のマガキガイが3匹ほどいれば充分白い砂を保てます。

アケボノ
アケボノ
マジかすげー!

また休むときは砂に潜るという生態を持っているため、底砂をかき混ぜてゴミが溜まるのを防いだり、コケのそのものを生えにくくしたりしてくれます。この点では間接的に底砂に生える全てのコケを抑制しているといえますね。

 

機動力

マガキガイの移動方法は他の貝とは異なり、足と足先についたシャベルのような硬い器官で「よいしょっ」と体を持ち上げて移動します。

転んでも器用に足を使って起き上がるため、他のお掃除貝のように転んだらそのまま死んでしまう、というようなことはありません。

ハタタテ
ハタタテ
転がっちゃっても自力でごろんっと起き上がるよ

小さい個体であればガラスに登れたりもしますが、大きな個体は無理なためマガキガイが掃除できるのは主に底砂やライブロックの下部です。

その分移動速度は早く、茶ゴケに覆われた底砂も瞬く間に綺麗にしていきます。

ハタタテ
ハタタテ
小さい子ならライブロックやガラス面にも手を伸ばしてくれるけど、専ら底砂掃除におすすめの生体だよ

見た目

マガキガイはその長く伸びた目と口という見た目から初めてみた人には衝撃的かもしれません。

実際我が家では初めてマガキガイを飼育する前に…

アケボノ
アケボノ
これを水槽に入れるの?ちょっとこれは

ハタタテ
ハタタテ
まあまあ、掃除能力は高いから…

という問答があったのですが、いざ水槽に入れてみると

アケボノ
アケボノ
ミギーみたいでかわいい!移動方法も愛嬌がある!

ということがありました。

たしかに初めは少し抵抗があるかもしれませんが、水槽に入れてしまうと寄生獣のミギーのようでかわいらしい見た目をしています。

ただ、まじまじと眺めると、ニガテな人もいるかとは思いますね。

マガキガイを入手する

海水魚ショップやネットショップで購入できます。

価格は1匹数百円と、そこそこ安価です。掃除能力を考えてもかなりの高コスパ生体と言えるでしょう。

マガキガイの飼育法

水温

特に気にする必要はなく、他の海水魚と同様の25℃前後で構いません。日本近海にも生息する貝ですので、もっと低温でも大丈夫だ思います。

海水魚を他に飼育しているのなら25℃前後で管理していることが多いと思うので、そのまま水槽に入れてしまって大丈夫です。

ただ急な水温変化はストレスにはもちろんなるはずなので、導入前の温度合わせなどは通常通りしたほうが良いでしょう。

アケボノ
アケボノ
了解しました!

水質

水質悪化には非常に強いです。海水魚が飼育できているのならばマガキガイの飼育に問題はありません。

急激な変化はストレスになるはずですので、シビアになる必要はないですが導入前の水合わせは通常通りしましょう。

ハタタテ
ハタタテ
かなり頑強で丈夫だよ!

エサ

特に与える必要はありません。底砂やライブロックに生えたコケを積極的に食べます。

コケが全くない水槽でも底砂の中の有機物や残りエサを食べるので、特にエサに関しては気にしなくてよいです。もし気になる場合はマガキガイの近くに魚のエサを落としてあげましょう。

飼育の注意点

基本的に何も気にしなくても飼えるマガキガイですが、いくつか注意点もあります。

ガラス面は掃除できない

先ほども書きましたが、高い場所には小さい個体を除いて登れないため、ガラス面やライブロックの高い位置はシッタカガイコイソガイなどの他のコケ取り貝に任せましょう。

一応ガラス面も口の届く低い範囲であれば掃除できます。

▼シッタカガイの掃除能力

【コケ取り】シッタカ貝すごすぎ...10日間で驚きの掃除効果が!今回は海水水槽のガラス面掃除に効果テキメンな「シッタカガイ」について紹介します。実際に掃除させてみたらすごかった...。...

一部のヤドカリに注意

マガキガイやタカラガイなどの入り口が細長い貝を好んでヤドにする「ベニワモンヤドカリ」。奄美海洋展示館(鹿児島)で撮影

ベニワモンヤドカリなどの一部のヤドカリは平べったい体をしており、マガキガイやタカラガイなどの貝殻の入り口が細く長い貝を好んでヤドにします。

ヤドカリは攻撃的な生き物ではありませんが、体に合うヤドが見つからないと手ごろな貝を襲って貝殻を奪うことがあります。

したがってマガキガイとベニワモンヤドカリの混泳は避けるか、混泳する場合もベニワモンヤドカリ用のタカラガイやマガキガイの貝殻を多数水槽に入れておくことをおすすめします。

▼ヤドカリの貝殻が足りないと…

【海水水槽】ヤドカリ同士の混泳は簡単?気をつけるべきポイントヤドカリは一見マスコット的なかわいさがあって愛らしいですが、種類の条件によってはヤドカリ同士の喧嘩や、貝類に襲い掛かったりする可能性もあるんです。今回はそんなヤドカリ同士の混泳や喧嘩を減らす方法についてもお話しします。...

まとめ

・マガキガイは超優秀なコケ取り生体

・底砂掃除のスペシャリスト

・安価で入手できる

・ガラス面などは他のお掃除貝に任せよう

・ベニワモンヤドカリとの混泳には注意

マガキガイは優秀なお掃除係でありながら、その見た目や移動方法など愛嬌を持っていて、見れば見るほど魅力を感じる生き物でもありますよ!

底砂のコケに困っているという方は是非導入をおすすめします。

購入は▼こちらからできます。

ABOUT ME
rirutaki
本サイトをご覧頂きありがとうございます。 本サイトは現役大学生のりるとたきの2人で運営しております。 「海」に魅了された2人がみなさまのお役に立てるような記事をお送りできればと試行錯誤の日々です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA