ソフトコーラルに餌は必要?餌で調子が上がる好日性ソフトコーラル3選!《餌・エサ》
今回はソフトコーラルにエサが必要かどうか、そしてエサを与えると調子が上がるソフトコーラルを紹介していきます。

ヨコハマおもしろ水族館で撮影したイソギンチャクモドキ(ディスクコーラルの一種)
本記事で分かること
・ソフトコーラルにエサが必要かどうか
・エサによって調子が上がるソフトコーラル3種類
ソフトコーラルにエサは必要?

サンシャイン水族館で撮影したウミキノコ
ぶっちゃけると、一部の陰日性のトサカやヤギを除いて、基本的にはソフトコーラル(好日性ソフトコーラル)はエサ無しで飼育できます。
好日性ソフトコーラルは光合成をおこなって生きるための栄養を得るので、光さえあれば飼育において基本的に問題はありません。
▼ソフトコーラルの飼育におすすめのLEDライト

しかし、実は光合成をするソフトコーラルでも、エサを与えることで調子が上がったり、成長が早くなったり、増えやすくなったりする種類がいます。
今回はそんなソフトコーラルたちを紹介していきます。
エサで調子が上がる好日性ソフトコーラル
スターポリプ
スターポリプは丈夫なサンゴで、エサが無くても全く問題なく飼育できるソフトコーラルです。
しかし液状や粉末状のサンゴフードは吸収でき、与えることで成長を促進することもできます。

スターポリプに液状のサンゴフードを与えるとポリプがうねって縮むように反応する
スターポリプの成長をより促進したいときにはエサを与えることもおすすめです。
▼スターポリプの飼育について

▼スターポリプの増やし方について

マメスナギンチャク
マメスナギンチャクは便宜上ソフトコーラルとされていますが、実際にはイソギンチャクに近い仲間であり、エサへの反応も非常に良いです。
サンゴフードを与えると盛んに吸収し、増殖しやすくなることが多いです。

粉末状のサンゴフード「ソフトコーラルフード」を粘液で捕まえて口に運ぶマメスナギンチャク
▼マメスナを増やすためには給餌がおすすめという話

↑こちらの記事でもお話ししていますが、マメスナに給餌を行うことでジッサイに増殖効果が感じられます。
ただ、高級なブリード群体のマメスナはエサとか関係なく増えにくい傾向にあるのでなんともいえません。
また、マメスナに近縁のボタンポリプやイエローポリプも同様に給餌によって調子が上がるソフトコーラルの仲間です。
特にイエローポリプの飼育では給餌がポイントになるみたいですね。
▼マメスナの飼育について

ディスクコーラル

ヨコハマおもしろ水族館のオオイソギンチャクモドキ(ディスクコーラルの一種)
ディスクコーラルもマメスナと同様にイソギンチャクに近い仲間で、エサへの反応がいい仲間のひとつです。
特に触手を持つタイプであるヘアリーディスクやバブルディスクは、給餌することによって成長・分裂速度がより向上します。

バブルディスクに液状サンゴフード「リーフエナジープラス」を与える様子。我が家ではこの個体から子株が分裂して増えた
上の写真のようにエサを与えると、口を伸ばしてよく吸収している様子が観察できます。
ジッサイに増殖も確認できたので、給餌の効果は高いように感じます。
▼ディスクコーラルの飼育について

▼バブルディスクの飼育について

どんなエサを与えればいい?

こちらの「ソフトコーラルフード」は、ソフトコーラルのために作られたサンゴフード。サンゴフードにも趣向が凝らされた商品が多く、とても興味深い
ソフトコーラルにエサを与えたいときには、クリルや魚の餌を砕いて与えるだけでも十分に吸収してくれることが多いです。
しかしおすすめは市販のサンゴフードの利用ですね。
サンゴフードはサンゴのために有効な成分や栄養をしっかりと含んでいます。
またサンゴにとって吸収しやすいように作られているのでサンゴ自体にも優しく、残りエサも少なくなるので水を汚しにくいものが多いです。
例えばこちらのリーフエナジープラス。
これはオールインワンタイプのサンゴフードで、水槽に添加するだけでもしっかりサンゴが栄養として吸収してくれる優れものです。
こんな感じで考えられてつくられている商品が多いので、サンゴフードの利用を個人的にはおすすめしますね。
▼ソフトコーラルにおすすめのサンゴフードについてはこちらで詳しく紹介しています

まとめ

もう閉館してしまったヨコハマおもしろ水族館の「龍宮水槽」。咲き乱れるソフトコーラルが美しい
*好日性のソフトコーラルでも、給餌によって調子が向上したり、成長しやすくなったり、増殖しやすくなるものも多い
*スターポリプは給餌で成長しやすくなる
*マメスナギンチャク、ボタンポリプ、イエローポリプはエサを与えるとよく食べ、よく増える
*ディスクコーラルの中でもバブルディスクやヘアリーディスクは特にエサへの反応が良い
今回はソフトコーラルへのエサの必要性と、エサによって調子が上がるソフトコーラルについてお話ししました。
一見エサが必要ないように思われるソフトコーラルですが、一部の種類はエサによって元気になったり、よく育ったり、よく増えたりするヤツらもいるんですよね。
まあサンゴの調子云々は抜きにしても、エサを与えて見るといつもと違う反応があったりしておもしろいので、興味があったら一度魚のエサを砕いてスポイトでサンゴに与えたりしてみると意外と楽しめるかもしれません。

エサをつかんで食べるマメスナ
ただ与えすぎはサンゴの消化にも飼育水の水質にもよくないのでほどほどにしましょう。
※本記事を執筆する際に使用した参考文献
「サンゴを上手く飼うための本 飼育環境・難易度別で理解するサンゴカタログ」
▼初心者さんにもおすすめのソフトコーラル

▼ソフトコーラルの種類一覧

▼ソフトコーラルに添加剤は必要?
