水槽お役立ち情報 PR

石灰藻の増やし方のポイント5選!水流が意外と大事。

悩む人
悩む人
石灰藻を増やしたい!
ハタタテ
ハタタテ
ポイントを解説するね!

今回は石灰藻の増やし方について、石灰藻の生態をふまえながら解説します。

本記事で分かること

・石灰藻とは?

・石灰藻の増やし方のポイント

石灰藻とは

ライブロック表面の赤やピンクのものが石灰藻

石灰藻はサンゴモとも呼ばれ、その名の通り石灰を分泌しながら成長する藻類のことです。

アケボノ
アケボノ
コケの一種ってこと?
ハタタテ
ハタタテ
平たく言えばそういうこと!

アクアリウムでいう石灰藻は「無節サンゴモ」という仲間で、主に赤やピンク、紫色をしており、自然界ではサンゴの死骸上にペンキを塗ったように広がっていきます。

正直、石灰藻それ自体が水槽に増えることによるメリットは「見た目がキレイになる」というくらいしかないのですが…、

しかし石灰藻は良好な水質を保てているときにしか生えないので、石灰藻が生えるということは「お魚やサンゴにとって良い水質を保てている」というバロメータになります。

アケボノ
アケボノ
石灰藻を生やすことというよりも、石灰藻が生えるような環境を保てることが重要なんだね!

※水槽によって、必ずしも石灰藻が育つ水質が最適の水質、というわけではありませんが、判断する指標としては使えます。

ダイビングで撮影した石灰藻

そして、石灰藻の生態で大事なポイントが、多くは潮間帯(潮の満ち引きで干潮時には海水から出たり、満潮時には海水に浸かったりするエリア)に生息する、ということです。

このエリアは波の影響が強すぎて普通のサンゴが生息できない代わりに、厳しい環境に適応した石灰藻が生息しています。

※「サンゴとサンゴ礁のはなし 南の海の不思議な生態系」本川達雄 著 より

ハタタテ
ハタタテ
これは水槽内で石灰藻を増やしたい場合にも関係してくるよ!

石灰藻の増やし方のポイント

それでは早速石灰藻を増やす方法についてお話しします。

KHとカルシウムが必要

石灰藻はその名の通り石灰(CaCO3、炭酸カルシウム)を分泌しながら成長します。

したがって水槽内に炭酸イオン(CO3²⁻)と、カルシウムイオン(Ca²⁺)がないと増えることができません。

これらは特に多くのサンゴにとっても必要な成分となっており、サンゴを調子よく飼育したい場合にも気をつけておく必要があります。

これらの成分を最も簡単に補給する方法は「水換え」です。

水換えで補給

人工海水中にはこれらの成分がたくさん含まれていますので、石灰藻を増やしたい時は定期的な水換えはかかせません。

ハタタテ
ハタタテ
サンゴ飼育用にミネラルがたくさん入ったこんな人工海水↓が石灰藻増殖におすすめ!

▼コーラルプロソルト

添加剤で補給

添加剤による補給もおすすめです。

おすすめは、カミハタさんから販売されている「パープルアップ」「アラガミルク」です。

パープルアップはカルシウムをメインとして、こちらもかかせないヨウ素も補給してくれる総合添加剤です。

パープルアップの名の通り石灰藻の増殖を目指して作られた商品で、石灰藻の増殖目的にはもってこいの添加剤です。

▼パープルアップ

アケボノ
アケボノ
我が家では実際にパープルアップの添加で石灰藻が増えてきてびっくり!

▼パープルアップの効果についてはこちら

パープルアップをレビュー!手軽にヨウ素補給。石灰藻は?パープルアップで石灰藻は増えるのか。今回はそんな皆さんが持つであろう疑問を私の水槽で検証してみましたので、結果を報告いたします。...

アラガミルクは水槽内のPHとKHを安定させてくれる効果があり、カルシウムや炭酸、ストロンチウムなどを補給してくれます。

▼アラガミルク

ハタタテ
ハタタテ
パープルアップと合わせて使うと石灰藻の増殖に効果大!

硝酸塩、リン酸塩を低く保つ

石灰藻は酸が苦手です。

石灰藻の体をつくる炭酸カルシウムは酸で溶けてしまうからです。

同様に、サンゴにとってもこれらの成分が過剰にある状態は有害です(少量は必要)。

したがって、水槽内の硝酸塩リン酸塩は低く保つ必要があります。

硝酸塩が5ppmなど低めの値なら問題ありませんが、数十ppmも出ているとなかなか増えてくれません。

リン酸塩も理想値は0.1ppm以下(あくまでも理想)です。これを超えても増えないということはありませんが、なるべく低く保つ必要があります。

どちらも主な対策は水換えや、炭素源の添加などです。

▼硝酸塩の減らし方についてはこちらで紹介しています。

【海水水槽】硝酸塩が減らないときの対策5選海水水槽の硝酸塩がどうしても減らない時ってありますよね、今回はそんなときの対策法についてお話しします。...

▼炭素源の添加についてはこちら

【海水水槽】炭素源(硝酸塩除去剤)で硝酸塩を減らす方法とその注意点硝酸塩を減らす方法として、炭素源(硝酸塩除去剤)の添加があります。簡単・手間いらずで魅力的な方法ですが、一歩間違うと水槽崩壊の危険もある方法です。今回はそんな炭素源添加の詳細と安全に行う方法についてお話しします。...

水流が必要

最初に述べたように石灰藻は波の影響が強いエリアに生息しているため、増殖には水流が意外と大事です。

サンゴやお魚も、適切な水流によって調子が上がります。

アケボノ
アケボノ
なるほど〜

石灰藻は水流がないと増えづらいため、水槽内に水流を作ってやりましょう。

▼海水水槽に水流ポンプが必要な理由

【水流】海水水槽に水流ポンプが必要な理由!今回は海水水槽になぜ水流が必要なのかについてお話しします。実は水流を作ることで素晴らしいメリットがたくさんあるんです。...

▼小型水槽におすすめの水流ポンプ

海水魚の小型水槽におすすめの安くて優秀な水流ポンプ4選!今回は小型水槽での使用におすすめな水流ポンプを4つ紹介していきます。それぞれがおすすめな理由と値段についてもお話しします。...

コントローラー付きのウェーブポンプがひとつあれば水槽の水流問題が解決しますので、おすすめです。

▼おすすめはこちらの「ベスタウェーブ」です。

少々高価ですが、6段階の強さ調節と4種類の運転モード、さらに10分間水流を止める給餌モードや、夜間に水流を弱める夜間モードなどがあり、60cmワイドくらいまでの水槽ならこれひとつでなんでもできてしまいます。

私も利用しています。

コケを減らす

ヤドカリの殻に生える石灰藻

石灰藻もコケの一種なので、他のコケと水槽内で生存競争をします。

ただ石灰藻は成長が遅いので、茶ゴケなど競合するコケがライブロックにたくさん生えている状態では負けてしまいます。

だからまずはコケが生えにくいように水質を安定させたり、コケをお掃除部隊に取ってもらったりすることが必要です。

▼土壌バクテリアは水質を安定させてくれるバクテリア

アケボノ
アケボノ
我が家の水槽でもドバクを添加したら水槽のコケが明らかに減ったよ

▼うっすら茶ゴケには「シッタカガイ」

▼もさもさのとろろゴケには「フシウデサンゴモエビ」

ハタタテ
ハタタテ
ライブロックのコケを掃除してくれる生き物の導入もいいね

▼バクテリアやプランクトンの補充で、水槽内の生物多様性を高めてコケを減らすのも有効

ダイノス、消える。「ビオアクアマリン」すげえ。【レビュー】今回は話題の「食べさせるバクテリア」の「ビオアクアマリン」を我が家のダイノス蔓延る水槽で使ってみたので、感想をお話ししていきます。本当に驚きの効果でした...。...
【ダイノス】シュリンプさんの「付着性プランクトン」を投入!効果は?今回はシュリンプさんの「ヨコエビ&付着性プランクトン」を水槽に投入してみてしばらくその経過を観察してみたので、ジッサイに感じた効果をご紹介します。これ、ホントに素晴らしい商品ですよ...。...

石灰藻を持ち込む

石灰藻も生き物ですから、水槽内に全くいない状態から増えることはできません。

まずは石灰藻を水槽内に持ち込んでやる必要があります。

石灰藻がたくさんついたライブロックを水槽に入れるのが1番です。

ハタタテ
ハタタテ
ライブロックの大きさは大きくなくても全然OK!

おすすめはチャームさんのレッドロックかパープルロックです。

▼石灰藻たっぷりのライブロックを入れればここから他のライブロックに移って増えてくれる。

▼ライブロックの選び方についてはこちら

【ライブロックとは】良いライブロックの見分け方はこれ!おすすめの通販も紹介今回はライブロックとは何かということと、いいライブロックの見分け方、おすすめの店を紹介していきます。...

まとめ

*KHとCaが必要

*硝酸塩、リン酸塩に注意

*水流が必要

*他のコケが増えすぎないように

*石灰藻が増えるための種ライブロックを入れるとよい

今回は石灰藻の増やし方のポイントについてご紹介しました。

ライブロックに石灰藻が増えた赤色が美しい水槽には憧れますよね!

この記事をお読みになってくれた方の水槽に石灰藻が増える手助けになれば幸いです。

ABOUT ME
rirutaki
本サイトをご覧頂きありがとうございます。 本サイトは現役大学生のりるとたきの2人で運営しております。 「海」に魅了された2人がみなさまのお役に立てるような記事をお送りできればと試行錯誤の日々です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA