というわけで今回はイレズミハゼの飼育法とその際の注意点についてお話しします。
本記事で分かること
・イレズミハゼの特徴
・飼育に必要な環境
・飼育法
・飼育の注意点
イレズミハゼの飼育まとめ
イレズミハゼの飼育について簡単にまとめてみました。
水槽の大きさ | 30cm水槽~ |
---|---|
環境変化に強いかどうか | 強い |
水温 | 25℃ |
食性 | プランクトン・小型甲殻類食/肉食 |
性格 | のうてんき |
魚や他の生体との相性 | 他種:魚食性の種以外であれば特に問題はない 同種:避けた方がよい |
サンゴとの相性 | 悪くはないがよくもない |
特記事項 | 常に「逆さ」で生活する |
これらについてこの先でお話ししていきます。
イレズミハゼの特徴
見た目
イレズミハゼは岩の裏に逆さまに張り付いて生活するハゼの仲間で、大きさは最大で3cmほどと非常に小さなお魚です。
その黄色い姿と、体に走る白いラインが美しい見ごたえのあるハゼです。
水槽内でもライブロックの裏に張り付いて生活するので、いっつも逆さま。
しかもなんと餌を食べる時も逆さまのままぴょこんと食べに来ます。揺るがない「逆さ」への信念を持っているようです。
イレズミハゼを入手する
海水魚を販売しているショップや通販などで購入できます。
ショップにもそこそこ入荷している印象。探せばすぐに見つかると思います。値段は1匹1000~2000円くらいです。
イレズミハゼの飼育について
必要な水槽の大きさ
イレズミハゼは小型種ですし、環境変化に対しても丈夫な方です。
したがって30cmキューブ水槽くらいから飼育可能です。
食性・エサ
イレズミハゼはハゼ類の例に漏れず、餌付けの心配は全く必要ありません。いきなり粒エサを食べてくれます。
水槽にエサを入れるとライブロックの裏から「ぴょこんっ」と出てきて食べていく姿が非常に愛らしいです。
おすすめはの粒エサはメガバイトレッドSです。
イレズミハゼは体が小さいので、メガバイトレッドSのような小さな粒エサがおすすめですね。
混泳について
他種混泳
他種との混泳は、イレズミハゼを食べてしまうような魚食性のお魚でなければまず問題ありません。
むしろ臆病な種類なので、あまりちょっかいを出してくるようなお魚がいると巣穴から出てこなくなってしまうかもしれません。
同種混泳
避けた方がよいです。
ハゼの仲間なので、同種とは激しく争う可能性があります。水槽が大きくない限りは1つの水槽には1匹までにとどめた方がよいでしょう。
サンゴとの混泳
全くもって問題ありません。
サンゴに何か悪さをするようなことはなく、サンゴとの相性は非常に良好です。
環境変化・水質悪化に強い?
かなり丈夫です。
ハゼ類の例に漏れず丈夫なお魚なので、ろ過についてもふつうの海水魚が飼育できるくらいの水質が用意できれば問題ありません。
▼水槽のろ過を担うフィルターについてはこちらで詳しく解説しています。
水温について
適切な水温は25℃です!
この値をキープできるように、ヒーターやクーラーで管理しましょう。1日での変化量が大きかったりすると弱ってしまう可能性もあるので、なるべく変化させないようにするのが基本です。
▼水槽用のヒーター・クーラーについてはこちらで詳しく解説しています
水換え
水換えは怠らないようにしましょう。
水換えは硝酸塩の除去だけでなく、水質のリセットや微量元素の補給も兼ねているので、定期的に水換えをすることをお勧めします。
▼水換えの適切な頻度について
特筆すべき飼育の注意点
大きな水槽ではレアキャラになってしまうかも
この手の小型ハゼにありがちなのですが、イレズミハゼは体が小さいうえ、ライブロックに住み着いて生活するお魚なので、90cm水槽などの大型の水槽ではどこにいるのかわからなくなってしまう可能性があります。
ただこの子は必ずライブロックの裏側やオーバーハングした部分に逆さに張り付いているので、他の小型ハゼに比べるといる場所が限られていて見つけやすいです。
基本的に心配する部分のない優秀なお魚といえます。
まとめ
*初心者さんでも飼育しやすい
*ライブロックの裏に逆さで張り付く!
*30cmキューブ水槽でも飼育可能
*水温は25度が安定
*エサはブラインシュリンプまたは粒状の人工餌がおすすめ
*他種は魚食性のお魚のみ注意
*同種混泳は注意が必要
*サンゴとの相性は非常に良好
イレズミハゼはその模様と生態がチャーミングで愛らしい、水槽のマスコット的な存在になってくれるお魚です。
非常に飼育もしやすく手に入りやすいお魚なので、皆さんもぜひ飼育してみてください!