【百均】ダイソーおすすめアクアリウム用品
アクアリウムをしていると、急遽「あれが欲しい」となるときもあります。そんな時に便利なのが百均のアクアリウム用品です。
アクアリウム用品は手に入りにくいイメージがありますが、実は最近はダイソーやセリアなどの百均にもアクアリウムコーナーがあり簡単に手に入ります。

そして実はダイソーとセリアが販売するアクアリウム用品も少しずつ異なっており、それぞれ特徴があります。
▼セリアのアクアリウム用品

今回はダイソーが販売する商品の中でおすすめのものを紹介していきます。
本記事で分かること
・ダイソーでおすすめのアクアリウム用品
メンテナンス用品
水槽用砂利掃除スコップ
この商品は水槽の砂利を移動する時などに使える商品です。穴が空いているので水切りをしつつ運べて便利です!
カルキ抜き
これは水道水に規定量を入れるだけで塩素が抜ける商品です。
淡水にも海水にも使えます。他の大手の会社からは魚の粘膜保護成分などが入っている商品が出ていますが、その成分が水槽に発生する頑固な泡の原因になったりもしますので、ただ塩素が抜ければいいというにはダイソーのものがおすすめです。
▼粘膜保護成分による頑固な泡についてはこちらで解説しています。

▼こちらのカルキ抜きの実際の使用感についてはこちら

スポイト
水槽のメンテにおいて便利なスポイトも複数種類取り扱っています。
スポイトは汚くなって交換したくなるのが早いので、ダイソーで買えるのは超助かります。
クリーナーポンプ

水換えするときに絶対必要なポンプも売っています。
灯油用のものを流用することも可能ではありますが、水槽用のものとして管理できるのは嬉しいので、これもおすすめ商品です。
水温計

シンプルな水温計です。
吸盤で水槽の内側に貼り付けられるのが便利ですね。
ガラスクリーナー
よくあるマグネットクリーナーです。200円ですが、手を濡らさずにガラス面を掃除できるので優秀なグッズです。
エサ

エサです。ホントにめちゃくちゃ種類があります。
カメ、コイ、金魚、メダカ、メダカの赤ちゃん、熱帯魚、コリドラスタブレット、グッピー等々…。
しばらく見ない間に種類が増えてますね。中でもコリタブには驚きです。
エアー関連用品
エアストーン
エアーストーンです。
案外すぐに汚れたりボロボロになったりしてしまうので、予備でいくつか持っておきたいですね。
エアチューブ

ぶくぶくを出す際に必要なエアチューブです。3mもあり、切って使えるため安くて便利な商品です。
柔らかいソフトチューブと透明なビニールチューブがあり、好きな方を選べます。
エアポンプ
電池式のエアポンプです。エアーストーンとチューブもついています。
お値段は700円とダイソーの中ではお高めですが、不意な停電時や、捕まえた魚を生かして持ち帰りたいときに役立ちますね!
酸素ブクブク君
地味に便利な酸素発生剤。
ボトルアクアリウムや金魚鉢での飼育など、酸欠が心配な時にあると便利なグッズです。
小型水槽なら、万が一の停電時の酸素供給にも使えそうなので一つ持っていてもいいかもしれません!
ろ過用品
ゼオライト
アンモニアを吸着するゼオライト。
フィルターに入れるもよし。底砂に使うもよしの優秀ろ過グッズです。
ろ過シェル
PHを上げてアルカリ性を維持してくれるろ過シェル(カキ殻)です。
海水水槽やシクリッドなどのアルカリ性を好む生体を飼育をする際にフィルターに入れておくと、水質の安定に貢献してくれます!
麦飯石
麦飯石もあります。
ミネラルの溶出による水質安定化の効果や、バクテリアが定着するろ材としての効果もあり、さらに見た目もいいと、淡水水槽にはもってこいですね!
きれい玉

金魚やメダカの鉢に入れることでバクテリアが繁殖し、ろ過してくれるきれい玉です。
見た目も小石みたいでかわいいので水槽のアクセントにもなりますね!
ろ過マット(活性炭・バクテリア)

なんと外掛けフィルター用のろ過マットもダイソーでは販売しています。
また販売店舗は限られているようですが「外掛けフィルター」そのものも売っているようです。
ろ過ウール
フィルターに入れて使うろ過ウールも売っています。
気づいたら普段使うものがなくなっていた!という時のために持っておいてもいいかもしれません。
レイアウト用品
飾り物系
壺などのレイアウト用品です。
壺の他にも橋やトンネル、灯籠、アクアプランツなどたくさんのレイアウト用品があるので、ぜひチェックしてみてください!
メダカ用品
メダカのうきわ
ダイソーにはメダカ用品も数多く販売しています。
メダカの浮き輪は産卵床をつけるために便利ですね!
メダカの産卵床

うきわにつけるメダカの産卵床です。
生地が複数種類あるので、好みに合わせて選べます。
メダカ飼育ケース

メダカの飼育ケースもダイソーで購入可能です。
4L、6Lなどいくつか種類があるので、状況に合わせて選べるのもGOODポイントですね!
浮き草

屋外にメダカ飼育ケースを置く際に便利な浮き草です。
産卵床を下につけることも可能です!ここまで来るとメダカ用品は全てダイソーでそろってしまいますね!
【番外編】アクアリウム用品ではないけど使える商品
多機能ビブバケツ
シンプルなバケツです。専門のアクアリウム用品ではないですがダイソー内で最強の用品と言っても過言ではありません。
容量は10L(8と5もある)で水を流すための口がついています。値段は300円。けっこう頑丈な作りで長い間使えます。
ダイソーでは他にも何種かバケツがありますが、圧倒的にこの商品がおすすめです。
どんとキャット
猫避けのための商品です。
主に海水水槽用になりますが、この猫避けをトゲが上になるように水槽の底に敷いて、その上にライブロックを置くと底砂に直接ライブロックを置く必要がないので水通しが良くなり病原菌や汚れの発生を防げます。
アクアリウム用ではない商品ながら、海水水槽にはおすすめできます。
今回紹介したものの他にもエアストーンや逆流防止弁などの便利グッズなど、まだまだダイソーのアクアリウム用品はたくさんあります。
ちょっと「あれが欲しいんだけどな」という時に、ダイソーに行ってみるのもひとつの手かもしれませんね。
最近はかなり品ぞろえが良くなってきて、簡易的な飼育ならダイソー用品だけで何とかなるんじゃないの?というレベルになりつつあります。
ちなみに、セリアにもアクアリウム用品はたくさんあるので、近所にダイソーがない、という方はセリアに行ってみてください!
