小笠原水産センターは”無料”なのに”最高”のミニ水族館!
今回は東京からフェリーで24時間かかる小笠原諸島・父島のミニ水族館「小笠原水産センター」をジッサイに訪問したときの様子について紹介します。
本記事で分かること
・小笠原水産センターについて
・ジッサイの様子
・見どころ
小笠原水産センターの基本情報
小笠原水産センターの営業について
「小笠原水産センター」は小笠原諸島の「父島」にあるミニ水族館です。
父島へは東京・竹芝の客船ターミナルからおがさわら丸に24時間揺られることで到着します。
小笠原水産センターは父島の二見港から徒歩5分で到着します。

営業時間は8:30~16:30で、年中無休です。
さらに入館料は無料!

小笠原水産センターをジッサイに訪問!
アカバの歯磨きに挑戦できちゃう


アカバはアカハタというお魚の小笠原での呼ばれ方で、小笠原では主要な水産物として重宝されています。
小笠原水産センターでは屋外にある水槽で飼育されているアカバに歯磨きをすることができます。ただ私が訪れたときは練習中でまだできませんでした。
鍛えられたアカバだと、ブラシを持って近づくと大きく口を開けて待っているみたいです!かわいいですね。
サメやウミガメを間近で見れちゃう!

屋外水槽にはウミガメやサメが飼育されており、上からのぞき込んで間近で見ることが可能!
どちらも小笠原の海にはたくさんいる生きものです。

館内には小笠原の生きものがたくさん!

では館内に入っていきましょう。
入館料は無料なので、営業時間内ならいつでも自由に入ることができます。


小笠原水産センターに展示されている魚は小笠原のお魚ばかり!


建物の中は決して広くはないのですが、たくさんの水槽がありたくさんのお魚がいるので、ゆっくり見ても楽しいです!



奥の方に進むと小さな水槽がたくさんあったり、小笠原の水産業に関することがポスターにたくさん書いてあったりします。
「水産センター」というだけあって小笠原の水産業について学べるのもとっても面白いですね!


小笠原水産センターに行ってみよう!

さあ「小笠原水産センター」いかがだったでしょうか。
入館料は無料ですし、小笠原の自然や水産業について詳しく知れて、さらに「アカバの歯磨き」なんかの体験もできちゃうとっても楽しい施設です。
二見港からも近いので、おがさわら丸の入港日や出港日の少し空いた時間に行くのがおすすめです!